![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57253927/rectangle_large_type_2_1d2f18c5724603872c5eedfa26a4c7cd.png?width=1200)
リピート率のマジック
利権を得られるMLMの多くが高いリピート率と謳っているが、本当のところどうなんだろうか?
一般的に、消費財や健康食品系の場合は翌月のリピート率は90%を超えるものが多い
勧誘する側は、この翌月のリピート率を言っている場合が多いらしいです
しかし、2年目以降のリピート率はかなり落ちはじめます
勧誘された時は勢いで購入しますが
ダウンも出来ずに出てゆく一方でお金がかかります
商品は他の会社でも買えるものだったりするから
近くのスーパーで買える安いものに置き換わってしまいます
一瞬の儲け話だけの危険なMLM
安全なMLMは会費を払っても安くなければ続けることが難しくなります
例えば今まで1000円で買えたものを200円の月会費を払いながら900円で買えば、商品は安くてもトータルでは100円高いことになります
MLMの商品は品質が良いものも多く、上記の商品が1500円の価値がある商品で提供されている場合が多く、1200円くらいで販売されるので、コストパフォマンスは良いのですが、他社製品で構わない人にとっては高い買い物になってしまいます
さらに、ダウンを作るだけではなく、自身も10,000円以上商品を購入しないと収入にならないためにノルマがきつく続けたくても組織ができないと苦しくなってしまうのです
MLMでうまく行かなかったのは、自分のせいではなく、うまく行かない仕組みにあったのです
企業として行うMLMは、会社が儲かることが第一優先です
そのために、販売コストを下げるために口コミを利用する
その広告費としてMLMの報酬が支払われます
基本は同じでも、代理店にとってはビジネスが上手く行けば儲かる仕組みも大事ですが、ビジネスに誘われてダウンを作れなくても損をしない仕組みになっていることは大事です、ビジネス会員になっても消費者として安くなっていれば、辞める理由がないのでダウンが離れにくいわけです
特に、電気・ガス・水道・通信などのインフラ事業はライフラインです
やめると使えなくなり生活に支障をきたすものであり、安ければ辞める理由がないわけで、リピート率が高いのです
私が関わっているMLMは、通信・電気・水(水道ではない)の3つの利権を扱える唯一無二の利権ビジネスです
自分の生活費を節約するたけでなく、キャッシュバックもあり、知人友人の生活費を節約してあげた報酬も入ってくるというビジネスです
人に感謝されて、自分も感謝できるビジネスを一緒にやってくれる人を募集します
今日はここまで!