![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161507148/rectangle_large_type_2_072a60df09981160261aa825a26f636f.jpg?width=1200)
火星にいるオポチュニティのおかげで、分けられたよ😊ありがとう❣️ドラマ感想(^○^)
⬆️
これは、ある程度ネタバレしてるから、見たくない人は飛ばしてね😊
いましがた、、このドラマの第3話をみていた。
ぽろっと涙が出てきたのは、、なんでかわからないけれど、わかる気もする。
⬆️
これは、あらすじね。
保健の先生も悩んでたのが印象的だった、、かな。
今回の一年の女の子。
起立性調節障害以上に、、不登校で悩んでる。
苦しんで過呼吸になること、、経験あるからわかるんだ。
わざとじゃないのに、わざとみたいになってるような、でもそうじゃない。
どちらもあるようで、どちらでもない中で、苦しんでる自分、、
あの頃は辛かったなぁ😅
辛いってことばすら、知らなかったみたいだけど、、あのときは。
ハブ、、息抜きの居場所を探して、、ある静かな子は、火星の人にいく。
時には夜空を🌌見上げてる。
いろいろ重たい内容が多かった回ではあるんだけど、なんていうのかな、、
今までよりも、自分が体験したことと今回の話に、過剰にかさなるところが減った気がするの。
うまく言えないんだけど、激情しなくなってきたって感じかな。
嫌な感じではないよ。むしろ大事なことだと想ってる。
適度な距離に近づいたというか、、🧐
分けられた感じ、自分の体験したことと、そうじゃなかった内容を分けることができてきた、、って感じ。
でも、ドラマと自分の体験を、フィクションとリアルにきっぱり分けました‼️ってことじゃないの。
よかった🥞
ちなみに、この回の話に不可欠だったのは、、ノート
交換日記に変化させたのは、主人公の理系教師🤭
そして、ノートは轍へと変貌する。
部活を振り返るためのノートに😊
最後のあたりは、水槽が火星になって、青々しい夕焼けが確かにあった。
綺麗だったなぁ、、🩵💙
そのお写真とか欲しいなぁ、、
青い夕焼け。
青いのは、火星自体が赤や茶色などの塵をまとっているからこそ。
昨日投稿した、 #月の砂 の話題もそうだけど、、
お星さまって、砂や塵など何かをまとうから、
決してツルツルではない表面だからこそ、より光り輝けるみたいなの🌟
人も、お星さまたちと、おんなじことが言えるんじゃないのかな😊🌟💞
でね
この #note は、、過去にも、未来にも、遠くにも、近くにも、行けるよね😊
デジタルのなせるわざだ。
素敵だね。
デジタル✖️ノート🟰noteだ💙
過去にも、今にも、未来にも、飛べる🪽
あ、あと、そーいえば、、
石の話で、赤と青をどちらもあわせて使うときってどんなときかっていうと、歴史上、魔除け🧿をしたいときらしい💙❤️
いろいろと、色々な話をしました🤭
あえて色を混ぜずに、混在させる。
そこにも、価値がありそうだ。
火星の住人であるオポチュニティなら、、なんていうだろうかな、、
いいなと思ったら応援しよう!
![ゼリー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131395679/profile_53e12bfb81adaf79a2d765a0ff924147.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)