しがない頭でっかち

👨‍🎓大学生  🌐専攻:国際関係学  ❣️関心: 規範の成立・衰退、概念と人がどう受容して…

しがない頭でっかち

👨‍🎓大学生  🌐専攻:国際関係学  ❣️関心: 規範の成立・衰退、概念と人がどう受容していくのかに興味があります 😍旅行とコーヒーが大好き!

最近の記事

チャットAI 「Claude」名前の意味・由来とは?

AIチャットボットサービスのトップとしてChatGPTがその地位を揺るぎないものにしている一方で、それに匹敵する存在として注目されているのが「Claude.ai」です。 最近では、ユーザーがClaudeとやり取りしながらコンテンツを作成できる「Artifacts」や、プロジェクトごとに資料やプロンプトを集約できる「Project」などの機能が追加され、今後さらに活用されることが期待されます。 ところで、皆さんはこの「Claude」という名前の由来をご存知でしょうか? C

    • 繊細な人が、苦しさを感じる理由ー 「勇気論(内田樹)」を読んでー

      反応について勇気と「反応」について:前回の反応から。 反応の解像度をもう少し高めてみたいと思う。 まず、「反応」とは、刺激に対して身体が応じることを指す。身体的には、外界からの刺激が五感を通じて知覚され、それが脳で処理されることだと言える。 例えば、視覚の場合、外界の光が網膜の細胞に当たり、それを脳が処理することで見えている状態が生まれる。聴覚では、空気の振動が鼓膜や耳小骨に伝わり、それが信号として脳で処理されて聞こえるようになる。嗅覚は、嗅細胞への刺激が脳に伝わること

      • 【読書ログ】「親切」とは?ー「勇気論」(内田樹)ー

        いま日本人に欠けている「勇気」とはなにか?という抽象的な議論を、様々な具体例を通じて描き出そうとする本書を読み進める道程で思ったこと・考えたことを書く読書ログ。 「勇気」をそれ自体熟考するのではなく、一見無関係にすら思えるような多様な観点を繋ぎ込むことで自由かつ鮮明な勇気の在り方が見えてくる、そんな良書です。 親切とは:本章での定義著者によれば、「親切というのは、他者の発信する救難信号を聴き取ること」。 誰かが発するSOSに反応することを、「親切」としている。 孟子は、

        • 【読書ログ】 素直さ ≠ 流される : 内田樹「勇気論」を考察して ー

          *本稿は読書途中の個人による主観を大いに反映した内容を含んでいます。 勇気とはなんだろう?本書は、筆者がいまの日本人に一番足りないものは勇気ではないか、という命題をもとに、勇気とは何かについて往復書簡を通じて思考していきます。 退く勇気「大勇」とは 2章目に当たる「2通目の返信」にて、筆者は中国思想家 孔子の言葉「大勇」にスポットを当て、この概念について議論を深めている。 内田によると、彼(孔子)はこれを「撤退する勇気」の換言として弟子に向けて用いたようだ。 通常、

        チャットAI 「Claude」名前の意味・由来とは?

          SDGsはヨーロッパの戦略的な道具だった?

           国際制度は自国優位な国際環境に寄与する リアリズムの視点で考えば、国際社会において優位にある国が、SDGsのような規範・制度を用いてそのパワーを拡大しようとするのは当たり前のことです。国際社会における自国の優位が保つのに規範や制度が寄与するのであれば、その体制の維持は国家の国益に適います。 しかしこの記事に挙げられている通り、今回のケースでは、エネルギーパワーバランスで不利にある国が、ハード面で物を言うことが難しいことからこそ、規範の適切性を主張し・マジョリティを味方につ

          SDGsはヨーロッパの戦略的な道具だった?

          討論(ディベート)のシンプルな目的

          これは、筆者が大学からの帰り道にバスの中で考えたことをメモに残し、せっかくなら世間の皆さんの目に留まればとの思いでシェアしたものです。 皆さんのご意見ご感想、お待ちしております。 前提:討論には勝敗があるディベートというのは、どちらがより優れているのかの決断を下す では、その優劣は何のためにつけるのか 討論の勝敗は何のためにつけるのか相手に劣等感を抱かせ、自らに優越感をもたらすためか? 違う。 そもそも討論のテーマは優劣が決まっていてはならない。よって、本質的にはどち

          討論(ディベート)のシンプルな目的

          はじめましてと、稚拙ながらの青写真

          #自己紹介 こんな人です福岡県在住 大学2回生(20) 国際関係学専攻* TypeScript・React学習中 旅行とコーヒーが好き *国際関係学って? 国際政治・経済とかです。 SDGsの創設なんかも国際関係学と関わってきます。 やりたいこと・国際関係学とデジタル領域を組み合わせる 複雑な外交問題をデジタルの力を借りて一般の人にも分かりやすいサービスを作りたいなと思ってます ・海外を歩き回る せっかく地球に生まれたんだもん、生きてるうちに見ときたい!

          はじめましてと、稚拙ながらの青写真