マンダラチャートを使って、自分を大枠で掴もうと思う話
100リストが難航していて(というかスタートしていない),
どうしたものか、という感じなのですが
ふとマンダラチャートを思い出したので
まずはこちらから進めようかと思います
マンダラチャート…どんなの?という方もいるかもなのでテンプレートを貼っておきますね
こういうやつです
大谷翔平さんが高校時代からこのシートを利用して目標達成、夢を叶えた、という話で少し前に話題になったようです(ようです)
3×3の正方形が1セットで、
その1セットが 3× 3セットあるのがマンダラチャートです
真ん中の3×3の真ん中、
つまり全体のど真ん中に大目標を書き、
周囲の8マスにその大目標を叶えるための8要素を書きます
周辺の3×3マスの8セットのそれぞれの真ん中に先ほどの8要素を1つずつ配置します
最後に8要素各々の周辺8マスに
その要素を達成するための行動を書きます
大目標→要素→行動
という深め方は100のリストを考えるのと同じ方向性なので
どっちが先後とかはないのですが、
こちらも作成してみたいと思います。
もう一度まとめますね
マンダラチャート:目標を整理する方法
1. 大きな目標を真ん中にドン!
実現したいこととか大切にしたいテーマとか目標をマンダラチャートのど真ん中に書く。
深く考えすぎない。
2. 目標を8つの要素に分解!
ど真ん中に書いた目標を達成するために必要だと思う要素を8つ考え、目標の周りの8マスに書く。
大目標を実現するために小さな要素に分ける。
目標に近づくために必要な要素とは何かを考えましょう。
3. さらに深掘り!
8つの要素それぞれを中心にして、さらに8つの具体的な行動やタスクを書き出す。
目標達成のためにやるべきことをより具体的にしていく。
すぐに取り組めそうなこと・実現可能な行動を意識していく。
まとめのまとめ
1. 大きな目標を決める → 自分が目指したいことを1つ書く。
2. 目標を8つに分解する → 必要な要素を挙げる。
3. さらに細分化する → 具体的な行動に落とし込む。
明日から仕事!がんばるぞー!