マガジンのカバー画像

本当の肥前吉田焼とは何なのか、私はそれを知りたい。

19
コロナ禍をきっかけに自分の仕事や肥前吉田焼という産地について考え、行動した記録です。
運営しているクリエイター

#焼き物

Vol,18 肥前吉田焼復刻プロジェクト⑪

さっそく礬土と思われる土をそのまま焼いてみました! 鉄分が溶けてハマにくっついて取れませ…

辻 諭
4年前
2

Vol,17 吉田焼復刻プロジェクト⑩

礬土と思われる土がこちら。 しっとりとして柔らかいです。 グッと掴んでみるだけで、 この…

辻 諭
4年前

Vol,16 吉田焼復刻プロジェクト⑨

唐津の作家であり、友人の健太郎窯の村山さん、三藤窯の三藤さんに協力して頂き、もう一度、吉…

辻 諭
4年前
1

Vol,15 吉田焼復刻プロジェクト⑧

さっそくテストピースを作ってみました。 左が②グレーの石、右が③白い石です。 Vol,7の記…

辻 諭
4年前
2

Vol,14 歴史の話。④

先日、頂いた資料の中にビックリする文言がありました! 礬土??? 鳥居原??? 「礬土」…

辻 諭
4年前
1

Vol,13 吉田焼復刻プロジェクト⑦

早速、データをNC切削機に取り込み、切削開始です。 私の場合、データはライノセラスで制作し…

辻 諭
4年前
1

Vol,12 吉田焼復刻プロジェクト⑥

さっそくテストピースのデータを作ってみました。 このようなカタチには意味があって、釉薬の溶け具合や垂れ具合などを確認しやすくするために縦方向に作ります。 また、二本の溝は釉薬の溜まり具合やエッジの雰囲気を確認しやすくするためです。 レンダリングしたイメージ。 押し型の型データはこちら。 今度はこのデータを使ってNC切削機で型を作ります。 原始的な粘土の作り方と最先端技術を使った型作りなので、本当に振れ幅がすごいです。 続きはまた次回に。

Vol,11 吉田焼復刻プロジェクト⑤

一番期待度が高い③を粘土にしています。 前回書いた同じやり方です。 これも3日ほどかかっ…

辻 諭
4年前
2

Vol,10 吉田焼復刻プロジェクト④

②はグレー色の石です。 雰囲気は天草陶石のえり下あたりかなと思っています。 今度はこれを…

辻 諭
4年前

Vol,6 吉田焼復刻プロジェクト①

この写真は吉田の陶石採石場跡地です。 私が小さいころはまだ何か重機で掘られていたような記…

辻 諭
4年前
1

Vol,5 歴史の話。②

まずは何か昔の資料を探すところからです。 肥前吉田焼窯元協同組合にお願いし、発掘調査の資…

辻 諭
4年前
3

Vol,4 歴史の話。①

本当の吉田焼とは何なのか、 本当の吉田焼のアイデンティティとは? 今の吉田焼が本当の吉田…

辻 諭
4年前
1

Vol,3 モヤモヤ。②

吉田焼の特徴は「様式に囚われず、自由なモノ造りができる産地です!」と答えてきたことに対し…

辻 諭
4年前
3

Vol,1 存在意義。

前回の続きとなりますが、 今回のコロナ禍によって、様々なことを考えるきっかけとなりました。 主に、肥前吉田焼について、224porcelainについて、そして自分自身である 辻 諭 についての3つです。 その中で、「存在意義」という言葉がずっと頭の中に浮かんで離れません。 存在意義とは・・・ここに存在しているということの重要性や価値を意味する語。存在の意義。この場に自分が居合わせることにより生み出される価値、この世界に生きているということの尊さや不可欠性などについて用