【HIITやタバタ】高強度インターバルトレーニングについて、豊田市のパーソナルトレーナーが解説します。
こんにちは!!
岡崎市から通える
豊田市のパーソナルトレーニングジム
B’ALLYS(ビーアライズ)の長井です。
HIITやタバタは痩せる!!
聞いたことあるかもしれませんが
果たしてどうなのでしょうか?
今日はこの仕組みについて
簡単に迫っていきましょう😊
【高強度インターバルトレーニングとは?】
HIITやタバタとは簡単に言うと
4~5分程度で終わる
インターバルトレーニングです。
基本は20秒全力で行い
10秒のインターバルを挟んで次の種目
こういった感じで5~6種目程度行います。
ここで大切なのは、限界まで追い込むこと。
正直ちゃんとやるとかなりきついです。
しかし
そういうものだから仕方がないです(笑)
実際は他にもセットやインターバルの
組み方はありますが、押さえておきたいのは
そのインターバルの設定には
理由があるということです。
【取り組むメリット】
さきほどお伝えした通り
6種目程度で基本は終わりです。
つまり時間効率がかなりいいです。
ただ、それだけではなく
きちんと身体の仕組みを考慮しています。
ここに関しては次回の記事に続きますが
ざっくりお話しておくと
エネルギー使用効率がよくなる
複雑なので今回は
これだけお伝えしておきます😂
【まとめ】
今回はHIITやタバタ
いわゆる高強度インターバルトレーニングの
概要をお話しました。
今回は本当に触りだけになってしまいましたが
トレーニングの設定時間には理由がある。
ここの意識を改めて持つだけでも
トレーニングの質は高まるかなと思います。
次回はもう少し掘り下げてお話していくので
お楽しみに😊
【店舗情報】
岡崎市やみよし市、安城市からも
車で20分ほどで通える
豊田市のパーソナルトレーニングジムです。
身体作りやダイエット、姿勢改善にお悩みの方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL
0565-77-2098
【住所】
471-0833
豊田市山之手6-57加納マンション
【営業時間】
・平日 9:00-22:00(最終受付21:00)
・土曜 9:00〜19:00(最終受付18:00)
・定休日:日曜日