![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170610143/rectangle_large_type_2_8da24f31a6a769247a5a296fffb1e531.jpeg?width=1200)
疲労 vs 疲労感
疲労 vs 疲労感って何が違う?一時的にがんばり過ぎずに、長くがんばれるようでいたい。マイペースは、自分の心や身体に正直に生きること。
✅疲労は身体的/精神的な活動におけるエネルギー不足を示す状態など。
✅疲労感は、疲労に対する主観的な感覚。心理的な要因などに影響を受ける。
疲労は大きいのに、疲労を感じないことがあります。(疲労感は低い)
疲労をマスキング(隠蔽)してしまう要因は
①目標を達成し報酬を得ることを期待してる時。
→報酬系のドーパミンが出て疲労を感じさせない
②社会的圧力や仕事の要求が高い時。
→ストレスでアドレナリンなどが出て一時的にエネルギーが高まる
皆さんは以下の状況はないですか?
日々の達成感(報酬)を求めて、頑張り過ぎてしまう。
日々、火事場のバカ力的にプレッシャーに打ち克つ。
たまには仕方ないですが、私達は”疲労感”が低いことで、騙されていることが多いのかも知れません。
しっかり休息をとり、心身のWell-being を維持したいですね。
私は良い意味で、何事もマイペースが一番大事だと思っています。
自分の心や身体は、本当は正直で、危険信号を出しています。
でも会社や社会の圧力、固定観念で、無理し過ぎてしまう。
でも、自らが勝手に思いこんでいるケースも多いかも知れません。
もっと自由に楽に生きても、全然大丈夫なのに、いい人になり過ぎていたり。
個人として、生きる目的が明確であれば、自分のペースでやれるのが一番。
心と身体ががんばり過ぎないために。そんな環境を選ぶことも大切だと感じます。
※疲労と疲労感は、NHK「ヒューマニエンス」の情報より
写真:
角川武蔵野ミュージアム
モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光 2025.03.23[日]まで
いいなと思ったら応援しよう!
![真柄 敏也 | LinkedInでチャンスを掴もう!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148066108/profile_928984de75949b2c374c3e90f73b6522.jpg?width=600&crop=1:1,smart)