![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138428746/rectangle_large_type_2_490759fb06c3bd569d441f9ec7e9b8d3.png?width=1200)
P2C通販は個人でやるのではなくチームでやるのが鉄則
P2C通販はPの部分が個人ってなっているので、個人でやろうとする人が多いが、実際にはチームでやらないと成功しない。
実際にYouTuberでP2Cで成功している例をみてもらえればわかるように、彼らはPRに徹している、在庫管理や発送やバックヤードは全て裏方の方がやっているのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1714020540175-YUYzEQd2JM.png?width=1200)
実際にわたしも数多くのP2C(D2C)の商品に関してプロデュース業務をやってきて世の中に送り出してきました、その流通総額は数百億、個人がやっているレベルを超越していますが、これができてしまうのがD2C(P2C)なのです。
100万人を超えるメガインフルエンサーには裏方がついている、100万未満の個人インフルエンサーは稼げてないのが実態
一番収益に困っているのはチャンネル登録者数が100万人未満のマイクロインフルエンサーなのです。
わたしはそのプロデュースをやってます。書籍の中にも書きましたが平均して10万人以上のフォロワーを持っている方からの相談が多く、1商品で5000万以上売り上げているという実績があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1714020973939-3pT4BlEgOf.png?width=1200)
チャンネル登録者数が数万人から100万人未満の図の青で囲っている層というのは、相談する相手もおらず将来に不安を持っている人が非常に多い。
わたしはフォローワーが10万人以上いる方であれば当社が初期費用や在庫リスクを全て背負い、一緒に商品開発からサポートをしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1714021517939-7T5BfiQJMH.png?width=1200)
P2C商品販売しようとなった時に、大きな不安があるとおもいます。
1、初期費用や初期ロッドの発注などの金銭的に不安
2、通販の販売ページからサイト運用などのノウハウがないので不安
3、販売後の発送やメールや電話などの顧客対応のアフターサービス
おそらく99%の方がこの不安をクリアできないでスタート地点にも立てない状況になっているのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714021518523-8VMCVZYaMQ.png?width=1200)
はっきりいいますが、自己流で商品をつくるよりもプロと一緒に商品開発から販売したほうが売上が最大化します。
リスクなしでスタートできるチャンスなので、ぜひ気軽に相談いただければと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1714021518439-VnPvGn0o5w.png?width=1200)
商品コンセプトがあるものがメガヒットすることができます。
自己流でやって初回の商品リリースに失敗してしまったら、次はファンは買ってくれなくなってしまうので、初回が非常に大事なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714021517933-mUexHNWS1D.png?width=1200)
リスクなく、売り上げを作りたいと考えているインフルエンサーからの問い合わせを待っています。
売れる商品コンセプトには型があり、その型にそって作ってもらうだけで成功確率はぐーーんと上がります。
自己流でやってしまって在庫の山になって借金だけ残ってしまった。
それだけは避けてもらえればと思います。
チャンネル登録者が多いけど稼げていないYouTuberが知人にいるって方は紹介ください
商品企画して販売して、在庫管理をして、発送してメール対応や電話対応まで仕組み化して当社が行います。
初期費用や在庫リスクなどについては当社がリスクをとります。
YouTuberさんはいつも通りの活動を続けることが可能です。
この記事を読んで、知人にチャンネル数は多いけど稼げていないユーチューバーの友人がいれば気軽に紹介もらえればと思います。
https://subsc-d2c.com/contact/
ここから今のチャンネル名とチャンネル数の情報を記載ください
基本的にP2C通販はD2C通販と似ていますが違うところが2つあります。
1、広告費がかからないという点
2、企業からの発信ではなく個人が主体になっている点
基本はD2Cのビジネスモデルで発信する側が企業ではなく、個人で既にファンになっている方が購入者になるということです。
もともとD2Cというビジネスモデルがあり、ここ数年でSNSなどで発信力のある個人が台頭してきたことで、派生して新しいビジネスモデルとしてP2Cが出てきたということになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1714021832292-QfHKpMqrzR.jpg?width=1200)
P2Cビジネスモデルにサブスクを組み合わせると億の売上も超えられる
P2C通販をやる時に考えてほしいこと、それはサブスク商品でスタートすることが成功の鍵だということ。
わたしはサブスクビジネスを教える「サブスクD2Cオンラインアカデミー」も運営していますが、生徒さんからもあっという間に億を超える売上をあげるかたがでております。
通販だけでなくサービスについても、サブスクを組み合わせることで売り上げは倍々に積み上がっていき、あっという間に信じられない売上を叩き出すことができるのです。
わたしは1商品で社員1名で年10億を売り上げる商品を世に出しました、しかもすごいのがそれが毎年安定して売上をあげているということです。
たった数名で売上が10億を超えるにはサブスクの力が必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1714021875739-65XFhHeRVu.jpg?width=1200)
1%のインフルエンサーしかP2C事業をやっていません、先行者利益で一緒にやりませんか?
初期費用や在庫リスクなどについては当社がリスクをとります。
商品企画して販売して、在庫管理をして、発送してメール対応や電話対応まで仕組み化して当社が行います。
YouTuberさんはいつも通りの活動を続けることが可能です。
この記事を読んで、知人にチャンネル数は多いけど稼げていないユーチューバーの友人がいれば気軽に紹介もらえればと思います。
https://subsc-d2c.com/contact/
ここから今のチャンネル名とチャンネル数の情報を記載ください