そろそろこれにもチャレンジしてみますか。ひとまず誰かを想定読者にしながら、多分に伝えたいことをパブリッシング(宣伝活動)してみる、にチャレンジするテスト。
ひとまずアニメ関連だけは今日は休養の養生として備える
までにはして、ベースとなるメモのタレ漉し作業は完了。
そろそろこれにもチャレンジしてみますか。
(ようやく春のパン祭りにも参戦出来る時節柄にはなったのだし)
ひとまず誰かを想定読者にしながら、多分に伝えたいことを
パブリッシング(宣伝活動)してみる、にチャレンジする
テスト。
まあまずはそろそろ復帰傾向で幾つかスキして貰えるところまで戻って来たらしき久松さんを想定しつつ。
久松紀子/校閲ジャーナリスト/翻訳校閲・校閲/英語学習参考書執筆|note
となればこの方は校正作業をなさるプロの方ですから、
一年前ほどに購入し、
noteを始めて半年経ちました。毎日更新。なので今日は朝昼晩三回更新に
チャレンジ。まずは朝編。|torov
四カ月ほど前に写経ノートに記す作業も終えたあの本に関しての感想とピックアップを念頭においてつらつら書いてみますか。
ストックのアイデアスープももろもろに溶けていったので、雨降りで出かけられなくなるまでに買い出しはしてきたけれど、今度はnoteに描くアイデアが渇いている。では少し捻り出して潤してみますか。|torov
牟田郁子(むたさとこ)「文にあたる」
(亜紀書房,亜紀書房,2022.08,749/ム)。
中でもとりわけ共感性が高かった元図書館司書としての
矜持もある上での一節を引きますか。
(著者もまた元図書館司書ではある)
まずはnoteに復帰されて、新たな記事が読めるといいな、
なんてことも思いつつ。
次はやはりここに対してかな。
まあ一向にフォローはしてくれない恬淡な人ですけど。
にたこ|note
まだ2023年の8月末だから捕捉が間に合った回だったんだっけ。
テレビのスキマのコラムで紹介した回までの放送が終了。
星野源と羽生結弦が濃密トーク。「今日1日でトップオタに成り上がった(笑)」と大喜びの“ゆづ”(おげんさんのサブスク堂)2023.8.28
で、また3月からの「サブスク堂」は新作。初のロケで、
ゲストがYOASOBIなんだとか。
ま、備忘録的なサイド支援、ってことですな。
ラストはこの人を想定しますか。鉄分は関西の人の方がより
理解はしてくれると信じつつ。
つばめ すわろう|note
ようやく北大阪急行は延伸目処が経ったのか。
ここからは意外と順調に推移したようで。
まあ二駅延伸に伴ってバス路線図が替わる様子が琴似から
宮の沢に延長した時の悪い二の舞にはならんように願う
ばかりですが。
(人通りが変化して本屋と古本屋が結果的に激減したり、
バリアフリーのエレベーターで車椅子の転落死亡事故が
起きたり、人流の変化を無視した施策で延長前の終点も
延長後の終点も微妙に痩せつつある先例もあるので)
ってなあたりでようやく生地も記事として纏まったで
しょうか。ひとまず誰かを想定読者にしながら、多分に伝えたいことを
パブリッシング(宣伝活動)してみる、にチャレンジするテスト、でした。
#やってみた
#noteでよかったこと
#久松紀子さん
#校正
#校閲
#元図書館司書
#牟田郁子
#文にあたる
#近況
#メモのタレ漉し作業
#にたこさん
#星野源
#おげんさんのサブスク堂
#三月からまた新作
#ゲストがYOASOBI
#つばめすわろうさん
#北大阪急行延伸
#悪い二の舞にはならんように
#二駅延伸
#鉄分補給
#誰かを想定読者に