![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122060592/rectangle_large_type_2_4d2b7ff6d9cd830810171c02b540b746.jpg?width=1200)
自家製柚子茶(生ゆずジャム)
事故から2週間。体が回復してきたようだ。
前向きなので神仏も味方してくださっているらしい。
いただいた無農薬柚子が新鮮なうちに
何か作ろうと思い、そろそろと作業を始めた。
火を通さない加工法。
(材料)
柚子20個、国産レモン4個、生姜ひとかけ、
きび砂糖1キロ、食品用アルコール(消毒用)
保存ビン適宜
作り方
道具をきれいに洗って、食品アルコールで消毒する。手もきれいに。
まず柚子を丁寧に水で洗う。
次に手で柚子に塩をもみ込み水につけ10分置いて洗う。
いったん上げて、今度はりんご酢を入れた水につけてまた10分おく。
すると素晴らしい香りが立ってくる。
癒される香り。
その後水気を拭いてよく乾かす。
二つ割にして、フォークで種を丁寧に取る。
実の房と白い部分をスプーンでボールに移す。
皮だけになったものを1/3はスライス、
2/3は乱切りにしておく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122062899/picture_pc_5b832954a29f30801d0926f7cb4bea9f.jpg?width=1200)
ブレンダー(ミキサー)に実の中身と乱切りの柚子皮、生姜を少々、国産レモン汁を加えてなめらかになるまでかき混ぜる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122062934/picture_pc_c5fb843c03b2c005563cbf44a723f689.jpg?width=1200)
大きなボウルに全部出して、スライスした柚子皮を加えて、きび砂糖(白砂糖でもよい)を入れよく混ぜる。
砂糖の量は全体の重さの70%くらい、お好みで。
半日くらい常温でなじませて砂糖が溶けたら出来上がり。
前もってお鍋の熱湯で消毒して冷ました瓶に詰めていく。
冷蔵保存して早めに召し上がってください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122063011/picture_pc_4a160789da34ca2cabf40dd82831b088.jpg?width=1200)
実はここまで途中で休み休みだったので💦
手伝ってもらって丸2日かかった。
無理しないで、少しずつ前進する。
柚子の香りが私を元気にしてくれる。
柚子の種
取り除いた種は、日本酒に浸しておき、
濾して自然な化粧水として使います。
お肌に優しくいい感じです。
お味は?
出来上がった柚子茶は、お湯で割って
冬場の飲み物に。
ジャムとしてパンにつけたり、ヨーグルトにも。
苦味があって大人の味。
火を通していないので、ビタミンも
しっかり残っていると思う。
この柚子茶、一瓶を残して
ご近所や友人の手に渡った。
夫が配ってくれた。
また生柚子をもらう機会があれば作りたい。
今日もすてきな1日をお過ごしください。
地球と宇宙にありがとうございます。
Have a nice time.
Take it easy.