見出し画像

梅雨時期の体調管理は「脾臓」を意識すること《misa》

もうすぐ6月。

海に囲まれた日本は、蒸し暑い梅雨に入ると

湿気が多くなり

・頭が重い
・体がダルい
・頭痛・腰痛
・ニキビが増える

これらに不調を感じる人が増えます。


私の場合は、雨が降ると
下半身の脚が異常に浮腫んだり
偏頭痛が起きる体質。

今回は私のような
季節の変わり目に敏感な人に向けて
長夏・梅雨の季節の体調管理
一冊の本をもとにお伝えします。

東洋医学の五臓六腑でいうと、
【脾臓】が湿度に敏感で弱い性質を持っている臓器
【ワニブックス】五臓をのぞき、活かす みんなの臓活

脾臓はと繋がり、胃と一体となって消化吸収を司り

植物でいうと、花を咲かせる豊かな土壌の部分


[脾臓を養生する策4つ]

朝食はAM9:00までに摂取
六腑でいう「胃」が働く時間が午前7〜9時

余計なことをクヨクヨ考えない
脾臓と相応する感情の「思考」を疲弊させないため

座りっぱなしを避ける
脾臓と繋がる経絡は「そけい部」ここを緩ませよう

口が寂しい時は「自然の甘み」を選択する
脾臓が弱っていると甘いものが欲しくなるため


忘れてはならないのは、

人間も自然の一部であること🌱


季節の変わり目と共に
動植物が変化を繰り返すように

私たち人間も、その流れに合わせて
自然と上手く融合していくのが
身体にとって負担の少ない生き方



五臓は自らがサインを出さないもの。

正しくキャッチして
自分自身の臓活で守っていこう。


私が浮腫みやすい原因は、

脾臓の機能が低下して
処理しきれなかった水分が
体中に留まっていたから。

水分の取り過ぎも脾臓を弱める原因


水分代謝を促す食材である

大根・とうとろこし・大豆を摂取すること◎

あなただけじゃない
みんなも同じように体調の変化を感じているから
悩まないで少しずつ改善していこう^^


寅子clock みさ

いいなと思ったら応援しよう!