馬を水辺に連れて行くことはできるが、水を飲ませることはできない
今日のあなたもまるーっ♪
高橋ともです♪
最近よくされる質問の回答♪
子育てうまいですよね!どんな工夫しているんですか?
これ、よく聞かれるんですが・・・
本当にそんな自覚はありません。
毎日、ああでもない、こうでもないと、正解のない迷路にいる感じです。
けれど、意識していることはあります。
子どもの発達段階(体の発達と心の発達)に合わせて距離を保っています
例えば3才までは
アタッチメントの形成(愛着形成)がとても大切な時期とされています。
自分が何をしても受け止めてくれる安心の対象
何があっても助けてくれて、無償の愛を注いでくれる対象
これが必要な時期です。
大学では「3才まで」と発達心理学で習いました。
けれど、これはあくまで統計的に導き出された一般論。
私の息子は、私と母の修羅場や、私の離婚という
環境要因に影響を受けて
実際に愛着を強く必要としてきたのは3才から5才頃でした。
そうなんです。
育児本や、専門的知識は、1つの判断基準として、
アイテムの1つとして必要ではありますが
それが全てでもなく、それ通りにすると効果的なんてことは
全くありません。
アイテムを使う時期と、使い方を間違えたら、逆効果です。
必要なことは
目の前の子どもを
尊敬する1人の人間として(イライラしすぎる時には、見方を変えて、時には別の生き物として)よく観察します。
ここで大切なことがあります。
子どもを観察する時は
自分を
親だとか
先生だとか
そういうフレームは外して
自分のかけている色付きのサングラスも外してください。
すると、きっと見えてくるはずです。
何を、求めていて、どこに引っかかっていて
何をしたいのか。
見えてきたら、もう簡単!!
絶対に、やってあげてはいけません。
3才までは、別ですが
3才を超えてから、何かをしたがっているのに気づいた時は
「わかった。してあげよう!」はSTOP
それを先にしている姿を見せて
楽しむ雰囲気を与えるか
それをする方法を一緒に考えるか
それをしている人に会わせてあげたり、本物を感じさせてあげたり
方法は色々ありますが
「わかった。してあげよう!」はSTOPです。
子どものチャンスを奪うことになってしまいます。
あなたのお子さんは
あなたより
素敵な方法を見つける才能を持っているかもしれないし
その方法を見つけるために
素敵な人と出会うかもしれないんです♪
そのためには
距離感を保って観察を続けること。
これを私は大切にしています♪
馬を水辺に連れて行くだけでいい。
水を飲みたくなるかどうか、水を飲むかどうかの選択能力は
お子さんに託してください♪
この記事が参加している募集
本気で出版をします!!そのための貯金にします♩出版した時には、帯を書いてくれませんか??