![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171171255/rectangle_large_type_2_c41b4e8c1a8f41dfd1fba4beb5ab557a.jpg?width=1200)
やる気がくるまで待ってみた
もうすぐ〆切の仕事があって、とりあえず全て終わったのだけど、見直ししないとなので、今日はその1日目。(2日で終わらせる予定)
内容は終わっていることと、そんなに修正する箇所はないだろうという予想の元、午前中は全くやる気が湧かずにだらだらしてしまった。
一応理由らしきものはあって、PCは問題ないのに、iPhoneだけがとんでもなく遅くなってしまったのだ。Mbps(メガ)に届かないことも頻発で、「じゃあahamoの通信使えばいいや」と思いきや、そっちも同等に遅い。しかももうすぐ今月の使用量を超えそうで、解決策を調べたりしていた。
だいたい、まだ使用量を超えてないのに遅いってどういうことか?使用量が足りないというわけでもないし、結局理由はわからずで、今もすごく遅い。
初期化したらもしかして?と思わないでもないけど、バックアップってどこまで取ってくれるのか、その後どうやって現状に戻すのかが面倒そうで、今はやる気がしない。
ようやく取り掛かってから、「時間が足りないかも!」とちょっと焦り出し、「これちょっと変かも!」という箇所を発見し、慌てて取り組んでいたら、今日分は終わりそうな気配がしてきた。(今日の分が終わらなくても、そんなに焦るような日程ではないけど、そうやって延び延びにしていきそうで怖い)
見直し系があんまり好きではないんだよね。
実際の作業を進める方が好き。
見直しってそれで終了だから、微妙に緊張感が走るし、「間違ってるんじゃ?」と思い出すとキリがない。
もともと神経症タイプなので、そういうの苦手なんだよね。
(ただし、正確に処理するので精度は高め。日時を間違うとかほぼない)
それにしても「なんだか終わりそうだな?」と思うくらいのサボり具合だったってことは、自分の能力をわかっていて「これくらいサボってもいけるでしょ」という計算のもと、手をつけないでいたみたい。
てことは、「うわ!間に合わない!」って焦ることを、スパイスとして楽しんでいるんだ、たぶん。
「そんなことしてないで先にやればいいのに・・・」と論理的なわたしは呆れるけど、気ままなわたしもいるし、スリルを楽しみたいわたしもいるからしかたない。
結局自分のしたいことを選んで、したいようにしているのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![あいざわともこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109288484/profile_7cc3d566df7b14329c471a5eaf73287f.png?width=600&crop=1:1,smart)