コンテスト減量中に実際に飲んでいたリアルサプリメント【Part2】vol.204
さて、
今回も前々回のnoteの記事でまとめた
昨年の
Summer Style Award 関西大会2022
スタイリッシュガイトールクラス3位に
入賞した際の
減量プロセスで摂取していたサプリメントを、
紹介しながらまとめていきたいと思います!
今コンテスト目指している方、
短期間でも、イベント事として、減量中の方
何か停滞しているダイエットに突破口を開きたい方
そんな方におすすめの記事として書いていきます!
それでは、こちらの一覧は
前々回のnoteの記事にもまとめている内容なので
同様のものとなります。が掲載しますね💡
プロテイン
アミノ酸(BCAA、EAA)
グルタミン
カルニチン
αリポ酸
コエンザイムQ10
亜鉛
ビタミンD
アルギニン
シトルリン
マルチビタミン&ミネラル
ビタミンC
ビタミンE
日本マカ(ゴールドジムサプリ)
ムクナ(ゴールドジムサプリ)
オルニチン
乳酸菌
デキストリン
カフェイン
CLA
クレアチン
エキストラバーナー【クエン酸&長胡椒の1種であるヒハツ抽出物(グリコパワープロダクションサプリ)】
そして今回も文字数の関係などから
3つピックアップして
紹介していきたいと思います。
前回は
プロテイン
BCAA
グルタミン
の3つでしたので
今回は、
亜鉛
コエンザイムQ10
マルチビタミン&ミネラル
この3つに絞っていきたいと思います!
【なぜ亜鉛を摂取していたか?】
ボディコンテスト出場に向けて、体作りをしてるわけですから
当たり前ですが、
筋肉を増やさなければいけないし
筋肉を落とすわけにもいかない。
これが大前提であります。
と考え際にタンパク質を取るのはもちろんですが、その
タンパク質の合成と、筋肉細胞の成長において、中心的な役割を果たすのが亜鉛
と言われています。
亜鉛を多く含む食材は
代表格で行くと
・牡蠣(海のミルク)・チーズ・レバーなどに含まれていますが
とは言え、食事でなかなか摂取できないケースも少なくないかなと思います。
また、現在の日本人においても不足しがちなミネラルと思いますし、そんなときにはサプリメントで取るのがメリハリがつくかなと考え、
摂取をしていました。
男性ホルモンを増やす働きもあるので
ハードなトレーニングしたり
シンプルに筋肉量を増やしたりといった際には、
役立つと思っているので、
やはり食事がサプリメントでは取りたいところであります。
【コエンザイムQ10】
僕は今年で32歳を迎えるわけでありますが、
30代後半から、
体内にある
成長ホルモン
カルニチン、
コエンザイムQ10
が減少すると言われています。
コエンザイムQ10は、よくドラッグストアなど特に良い女性にとって、美容など良い働きがある。そんなイメージがあるかなと思いますが。、
コエンザイムQ10の働きを言うと
体の細胞のあらゆる活動のエネルギーを産む【ミトコンドリア】に存在する構成成分の役割
があります。
もっと言うと、
補酵素役割としてがメインであり、
補酵素といえば、
ビタミンやミネラルといった縁の下の力持ちで、3大栄養素をサポートする役割ですよね。
いずれにしても
我々の体は、33兆の細胞で構成されており
その
細胞の中のミトコンドリアで
活動するためのエネルギーがあるわけであります。
このミトコンドリアの重要な構成要素であるわけですから、
ダイエット中など、栄養不足になれば
このコエンザイムQ10も不足する事は間違いないので、
結果的に、
糖質などエネルギーを入れたものの
活用されなかった、
しっかりと食事をしてるのに燃焼しきれない
などといったことを避けるため
コエンザイムQ10も意識的に摂取しておりました!
体感ではありますが、摂取した時は
トレーニング中のバテやエネルギー不足になることも少なかったかと思います。
【王道のマルチビタミン&ミネラル】
これはとりあえず初心者でサプリメントに迷ったらを取ったらいいのか?
そんな方にまずお勧めしたいのが
やはりマルチビタミン&ミネラルといえます。
トレーニングする方も
最近のSNSの情報やYouTubeなど
アミノ酸やプロテインの必要性はかなり認知されてきてると思います、
意外と見落としがちなのが
そもそも、ビタミンやミネラルがなければ、代謝が進みませんので、
それらのアミノ酸等が役に立たないといった形になってしまいます。
コエンザイムQ10でも話としてピックアップしましたが、
ビタミンやミネラルは補酵素であり
ビタミンを活躍させるには、ミネラルが必要で
ミネラルを活躍させるには、ビタミンが必要ということであります。
もちろん、本来は
野菜やお肉、海藻類、
といった食事で取るのがベストではあります。
ただ、こちらも食事で補え切れない際は
サプリメントがサポートしてくれますので
個人的には、朝昼晩と
食事後に摂取をしておりました!
あれだけハードトレーニングをこなし
自身のパーソナルジムの経営もしながらコンテストに向けて体作りをし、大会で結果を残すことができたと考えると、
やはりビタミンやミネラルの働きも多かったのかなと思っています!
迷った際には
スターターキットとして
マルチビタミン&ミネラルは頭の片隅に置いていても良いかなと思います💡
さて、いかがだったでしょうか?
今回も昨年コンテストに出場した、そのプロセスの中で実際に摂取していたサプリメント3つを紹介させていただきました!
もちろん、個人的な体感も異なりますし、あくまで個人的な見解であります。。
なのは、日ごろの食事で栄養を取る事であり、
それが栄養美につながる事は言うまでもありません。
ということで、本日はここまで😊
次はどのようなボディーデザインをしていきますか?
それではまた明日💡
TOMBLACK山本