
支離滅裂注意!30分日記:そんなに地方へ住みたいの?の巻2022年7月29日(金)
正直みんなどうして地方へ移住したがるのかあまりよくわからないです。
確かに都市部に比べて空気はおいしいし、土地は安いので、人間関係から少し距離を置きたい人や、仕事に追われてなかなか自分と向き合えない人たちからすると地方のように自然豊かな場所というのは魅力的に感じるのかもしれないです。
しかし私は都市部でも地方でも仕事をしたことがありますが、地方での仕事は大変だなという印象です。
例えば地方都市のほとんどは車社会なので、もちろん通勤も車を使うことが多くなります。実は私はこれが一番のネックになるはずだと思うのだけど、なかなか皆さんここを見落としているように感じます。
というのも地方都市での車通勤はマジで悲惨で、普段30分ほどの道のりも、通勤時間帯になると1時間以上掛かることがあります。通勤時間がこんなにも掛かるのかと驚くと思います。
東京など大都市部は鉄道が発達しているので、通勤時間帯に電車に乗れさえすれば、ほぼ遅れることはなく会社に着くことが可能です。通勤電車は混んでいるけど、そこを我慢すれば、ほぼ時間通りに目的地の駅には着きます。
しかし車通勤はそうはいきません。
余裕を持って家を出たとしても、途渋滞にはまると渋滞にはまると、アッという間に時間的余裕がなくなります。
通勤電車でメンタルが病むだとか、そういうこという人いますが、私はどちらかというと車通勤の方がメンタルに悪いように感じます。
まあそれは人それぞれなのですが笑。
一方で地方には皆さんがご存じのように、人口密度が少ない分、少し自然とふれあいたい気持ちがある人にはよいところでもあります。
市街地から少し離れれば自然豊かな場所へ行けるのは、地方の特徴かもしれません。
仕事がお休みの日に少し羽を伸ばしたいと感じたら、ちょっと自転車を漕げば、あっという間に自然が多い場所にたどり着きます。
自然があると、季節感が肌で感じることができます。
春は山々や公園や広場はパステルカラーに溢れ、桜が一面に咲き誇ります。これはもう「春が来た!!」と叫びたくなるほどの美しさですよ!
夏になると緑が多くなり知覚の海岸線では波しぶきが上がり、夏本番を告げます。
山あり海ありこういう地方都市を見つけられると本当にラッキーですよね。
秋は秋の味覚に恵まれます。めっちゃおいしい食べ物豊富なので、食欲の秋を満喫することができます。しかもスーパーに並んでいる野菜がめっちゃ安いし、大きい!
地元で取れた秋の味覚がずらーっと並んでいて、目移りしてしまうくらいです。
冬は雪の降る地域もありますが、私の実家がある太平洋側に位置する静岡県はほとんど雪が降りません。というか静岡県中部地方は全くといっていいほど雪が降り積もりません。
しかもふゆは冬で、おいしいものがたんまりあるので、これはこれでよい季節と言うことになります。
話がめっちゃ外れましたが、何が言いたいかというと地方にはメリットもあるし、デメリットもあるよということです。
ただ私の場合は車の移動や税金などなど笑を除けば地方の方が住みやすいなと感じます。
今日はこんな感じで終わります!!
読んでくれてありがとうございました!(^_-)-☆
もしこの記事がよかっと感じてくれたら〝すき〟を押してくれるととてもうれしい気持ちになります。あと投げ銭してくれると、やる気が漲り、よりたくさん記事を書きたいなって気持ちになります(^^)
フォローしてくれるとめっちゃ喜びます!!
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?