![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144983058/rectangle_large_type_2_fb44c855a1dbdd18ffddd603360a1c55.jpeg?width=1200)
土鍋ごはんを炊いたら、ひき肉のしょうが焼き丼にしよう。
毎日noteの記事をアップしていると、もうこのところ、最初の挨拶は暑いですね、夏ですねとくり返してばかりいる気がします。
🥵ことしの夏はさらに暑い
ホントに暑いので、事実はそのとおりなんですけど、ものを書くという視点からすると、なんかもうちょっと違う、気の利いた話題はないのかと、自分にツッコみたくもなったりしますね。
でも、暑いものは暑い。去年は記録的な暑い夏だったらしいのですが、ことしはそれ以上なんて予報もあるようです。そりゃ、暑いはずですわ。
そんな暑い毎日を乗り越えるのに、おいしいごはんは必要不可欠。でも暑いと食欲が落ちたり、冷たいものばかり食べてしまったりと、楽しみなはずのごはんが悩みのタネになることもあるでしょう。
🍚スタミナ回復ごはんをつくってみよう
今回はそんな暑い夏におすすめしたい、スタミナ回復メニューをつくってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119329781-hevmmQEick.jpg?width=1200)
どどーん。ちらりと奥に控える土鍋。中には炊きたてほかほか白ごはん。そして手前のお茶碗の茶色いの。絶対おいしい色してるでしょ。
🍚ふっくら土鍋炊きごはん
ではさっそく土鍋ごはんを炊いていきます。
🍚材料(炊きやすい分量)
・米…1カップ
・水…2カップ
![](https://assets.st-note.com/img/1719119330988-pK4IJOYZji.jpg?width=1200)
洗って30分ほど水につけたごはんと、水を土鍋に合わせて火にかけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119328835-Zy8DTz2S3k.jpg?width=1200)
沸騰してきたら中火に落として蓋をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119326807-7IPgKyV1Ki.jpg?width=1200)
少し蓋をずらすようにして、ぐつぐつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119330058-MNPLxjesjO.jpg?width=1200)
ほくほくの炊きあがり。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119329723-eSBBEFBJsD.jpg?width=1200)
底から返すようにごはんを混ぜます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119330876-Yy7D382EyJ.jpg?width=1200)
蓋をして15分〜20分蒸らします。
🐽ひき肉をしょうが焼きに
ごはんを蒸らしている間に、トッピングを準備します。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119413632-6JlATBZHJq.jpg?width=1200)
今回目指すのは、肉そぼろにしょうがとにんにくをきかせて、おなじみの甘辛いだけではない、パンチの効いたスタミナ系。
🥩材料(2皿分)
・ひき肉…150グラム
・玉ねぎ…1/8個
・自家製万能だれ…大さじ3
・おろししょうが…大さじ1
・こしょう…適量
・刻みパセリ…適量
・キャベツ…1枚
![](https://assets.st-note.com/img/1719119378350-1fgEEAzCi7.jpg?width=1200)
薄切りにした玉ねぎを炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119377114-yfQSX74DjF.jpg?width=1200)
しんなりしてきたらひき肉投入。ほぐしながらさらに炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119379222-WMtb8JwRne.jpg?width=1200)
あらかた色が変わったら、自家製の万能だれとたっぷりのしょうがを合わせます。
自家製万能だれは冷蔵常備。継ぎ足し継ぎ足しつくり続けている、お気に入りです。なければ、今回しょうがは追いしょうがするので、醤油、みりん、砂糖におろしにんにくでOK。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119378685-DdPjYle3p5.jpg?width=1200)
水分が煮詰まってきたら、こしょうを振ります。お好みですが、けっこうたっぷりがおすすめ。これも、いつもの肉そぼろとの差別化です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119379333-cv93NrN57I.jpg?width=1200)
しょうがの香りが食欲そそる、ひき肉のしょうが焼き完成です。
🍚ごはんに載っけてスタミナ補給
さあ、さっそく仕上げましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119376781-eUkbr39EnM.jpg?width=1200)
土鍋ごはんもいい頃合い。お茶碗に盛っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119379852-tkncGzLYju.jpg?width=1200)
そしてしょうが焼きなのでこれは必須。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119380053-ceNw5lqe3v.jpg?width=1200)
千切りキャベツをごはんの上に。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119378231-rLaftBrnZj.jpg?width=1200)
そしてたっぷり、ひき肉のしょうが焼きを載せて、刻みパセリを散らせば完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719119397967-eoKJ9vKUPt.jpg?width=1200)
これは間違いなくごはんの進む味。キャベツのシャキシャキもいいアクセントです。
🍳アレンジおかわりでもう1杯
このメニュー、シンプルゆえにけっこうアレンジも効きそう。たとえば目玉焼きや温泉卵を載せて、半熟の黄身を崩しつつ。たとえばマヨネーズを添えてもよし。
土鍋を見ると、ごはんはまだたっぷりあります。ということは、1杯めはこのままいただいて、2杯目でトッピング味変もできますね。
最後は鶏ガラスープを用意しておいて、ひつまぶし風にスープごはんにしてもよさそう。
😋食べやすくてスタミナも
にんにくとしょうがの効いた自家製だれ、さらに追いしょうが。お肉は豚肉の中でも食べやすい、ひき肉のそぼろです。
どんどん暑さを増す毎日。そんな積み重ねで食欲がなくなる日もあるでしょう。そんなときに、食べやすくて、スタミナ回復も期待できそうなひき肉のしょうが焼きごはん。
土鍋炊きごはんというのも、いつもと違う気分で楽しめて、食欲増進の効果がありそうな気がします。
暑い夏のエナジーチャージにいかがでしょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![tokeiya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89478768/profile_9dac43472b1c7fbeb46f31b95c817700.png?width=600&crop=1:1,smart)