おそば屋さんのカレーを再現してみた話。
カレーはみんなの大好物。
トケイヤkitchenにもカレーのレシピがいくつかあります。
🍛カレーバリエーション
たとえば定番の№1、さらりとした欧風カレー。
それに小麦粉のルウでとろみをつけた第2の欧風。
最近注目のスパイスカレーもたまに食べたくなります。
そしてなんといっても懐かしいのが、子供の頃これが当たり前だと思っていた、大阪風の混ぜカレー。
トケイヤkitchenにとっては、「#うちのカレー」投稿企画で受賞させていただいた、記念のレシピでもあります。
こうして見るだけでも、カレーの豊富なバリエーションにあらためて驚きます。カレーってホント楽しみが尽きない料理ですよね。一生かかっても世界中のカレー料理を食べつくすことなんてきっとできないでしょう。
🍛もうひとつの懐かしカレー
そしてそんな数多あるカレーの中で、自分にとって混ぜカレーとはまたひと味違う懐かしさを感じるカレーがあります。
そのカレーを食べられるのは、カレーショップでもなければ、洋食屋さんでもない。そう、あれです。おそば屋さんのカレーです。いわゆる和風カレーの王道。
🍛そば屋さん気分で作ります
今回はそんなめんつゆの旨味が懐かしいカレーを作ってみます。
🍛材料(1人分)
・豚肉…3切くらい
・玉ねぎ…1/2個
・しめじ5~6本
・細ねぎ…1本
・七味唐辛子…お好みの量
・うどんつゆ…1カップ
・カレー粉…小さじ2
・片栗粉…小さじ1
・水…小さじ1
・ごはん…お茶碗1杯くらい
豚肉と玉ねぎを炒めて、カレー粉を加えて絡めます。
めんつゆを注いでほぐしたしめじを加えて煮込みます。
おつゆは市販の濃縮タイプでOK。カレー粉はカレールウと違って塩分が入っているわけではないので、めんつゆの稀釈が分量どおりでもしょっぱくなったりする心配はご無用。うどんを作るときの分量で水で薄めるだけです。
味がなじんで玉ねぎがしんなりとしたら、水で溶いた片栗粉を投入。
そのまま少し煮てとろみがついて、ふつふつ泡が立ってきたら炊き上がりです。
お皿に盛ったごはんにカレーをとろり。
仕上げに刻んだねぎを散らしました。彩りはグリーンピースなんかも雰囲気出ますね。お好みで、七味唐辛子を振ってどうぞ。
ひと口食べるとなんとも懐かしい気分になる味です。
ちなみに、ごはんにかけるのではなく、茹でたうどんにかけたらそれはもう、まごうかたなきカレーうどんに変身します。
🍛おまけのアレンジ、カレー豆腐
さて、この和風カレー、風味はカレーでも、フォンドボーやバターを使う欧風カレーと比べると、味わいはけっこう軽く仕上がります。
そこで夕飯を食べる時間が遅くなって、軽い食事にしたいたときにもおすすめ。
そのポイントはこれ。
しっかり水を切ったお豆腐。
めんつゆを加えて煮込むときに、ひと口大に崩した水切り豆腐を入れます。
あとは和風カレーライスとおなじく、片栗粉でとろみをつけます。
めんつゆの風味がお豆腐によく合って、カレー粉のおかげでちょっとオリエンタルな麻婆豆腐みたいな感じになるので、ビールによく合うんですよね。よかったら試してみてください。
📳クラシルさんでもレシピ紹介しています
先日、note公式さんのこちらの記事を見て、おおっ! と思いました。
トケイヤkitchenもクラシルさんでレシピカードの形でレシピ紹介をさせていただいています。なので、これからさらにいろいろと活動を広げていけそうで嬉しいです。
ちなみに今回紹介した、お蕎麦屋さんのカレーのレシピカードはこちら。
よかったら見てみていただけると嬉しいです。