![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169089313/rectangle_large_type_2_c8526169431a525b38b500bae68b87f2.png?width=1200)
楽しいことを仕事にしたいけど、家庭もあるしムリかも……。そんなときに読みたい「子育てしながらフリーランス」
自分のやりたいことで働きたい!
ライター、イラストレーター、動画配信など、やりたいことが目白押しな今の時代にそう思うのも自然なことかと思います。
挑戦することは大切だし、一度きりの人生やってみよう!
と思うものの、実際そううまくはいきません。
子育てしながら新しいことを始めようとすると、子どものお世話や家のこと、本業の仕事も相まってもどかしい状況にイライラ。
「子育てしながらフリーランス」(カワグチマサミ 著)では、子どもを育てながらイラストレーターとして働く著者が、家庭とフリーランスを両立させる生き方を提示してくれています。
”子どもが小さいときはフリーランス準備期間”の章から、思い通りにいかないイライラをためこまない考え方を学びます。
今ならkindleunlimitedでも読めます。
〇子どもが小さいときは準備期間
子どものお世話や家事で自分の思い通りに勉強や仕事をできなくても、今は準備期間と割り切る。
今考えてもどうしようもないし、いずれ子どもは成長して手がかからなくなっていきます。
子どもが小さい時は、思い通りに働くことができなくて、もどかしい気持ちになることもあるかもしれません。ですが、子どもは必ず成長します。振り返ってみると、フリーランスとしての私の仕事も、子どもと一緒に成長してきました。
宿題を教えたり、休みの日は公園や遊ぶところに連れて行ったり。
考え方を変えると、子どもが親と遊んでくれる期間もわずかなもの。
僕の子どもたちは、この4月で二人とも小学生。
振り返るとあっという間で、成長を喜ぶ反面さみしい気持ちにも……。
子どもが手を離れたとき、もっとこうしてあげればよかった、ちゃんと時間を取って向き合ってあげればよかったなと後悔しそうで少し不安になったりもしてます。
副業ややりたいことができずイライラするよりも、目の前の子どもたちに目を向けることも大切なんだとしみじみ感じます。
そんなときは準備期間と割り切り、今自分ができることをコツコツと。
やりたいことのスキルアップや、仕事とするためにやっておきたいことはいくらでもあるはず。
焦らず騒がずマイペースに。
〇自分が楽しむことを最優先
将来のためにやらないと!
今がんばらないとダメだ!
こんな気持ちは誰もが抱くもの。
それが優先されすぎて楽しくなくなったり、目標が手段になってしまっては本末転倒。
まずは、自分が楽しむこと。書きたいことを書く。実はそれが一番、人の心を動かし、興味を持ってもらうきっかけになるのです。
これは好きなことを仕事にしたい、こんな働き方をしたいと思う人の心理というか目指すべきものではないでしょうか。
なぜ自分はこれをしたいと思ったのか。
今自分がしていることは楽しいか。
自分が楽しいと思ってつきつめていくことが、結果的に相手の心を動かします。
日々の暮らしに忙殺されがちですが、一番大事にしておきたい気持ち。
フリーランスとして働く人は増えているといっても、まだまだ少数派。
あまりにも無計画な退職をして、フリーランスとして働くという選択は、自分だけでなく家族も路頭に迷わせてしまう事態になりかねない。
どんな状況でも焦らず、今思い通りにできないときでもスキルアップを図ったり情報を集めたり、やれることをコツコツやっていく。
自分の理想とする働き方のモデルケースを見つけたい、フリーランスと仮定の両立ってほんとにできるのかなと思った方、ぜひ読んでみてください。
マンガも挟まれているので読みやすい本です。
今ならkindleunlimitedでも読めます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
#読書 #読書感想文 #子育てしながらフリーランス #読了 #図書館 #推薦図書 #本 #サラリーマン #フリーランス #働き方 #子育て #育児 #子ども