マガジンのカバー画像

子どもや教育に関する記事

39
親子関係、学校問題などに関する論考をまとめました。
運営しているクリエイター

#子育て

教育熱心な父親が増えた

この仕事を始めた二十数年前と比べ、親たちのさまざまな傾向が変化したと感じることがあります…

鳥羽和久
5日前
160

子どものことが理解できない。

「私はもう、この子のことが全然理解できない」そう言いながらお母さんが泣いていました。先日…

鳥羽和久
3週間前
100

子どもへの適切な声掛けについて

普段の仕事やイベントの中で、子育て中の親からよく寄せられる質問のひとつに、「子どもへの声…

鳥羽和久
1か月前
103

ほめるのはダメなのか

ほめて伸ばすのがダメなのではなく、ほめるときに相手をコントロールする欲求が透けて見えるの…

鳥羽和久
3か月前
87

親と子の間のさまざまなこと(その1)

~2024年、親と子の間で考えたことのつぶやき まとめその1~ 「良い親」の唯一の定義がある…

鳥羽和久
4か月前
71

受験後遺症の大人たちが子どもを追い詰める

 学生時代を遥か昔に通り抜け、中年と呼ばれる年齢になった大人たちが、「勉強」という言葉の…

鳥羽和久
4か月前
997

バランスについての心理的な話

自分の両親が多少バランスを欠いた人間だったとして、子供がそのことに容易く気づけるわけがない。両親がその子供にとっての世界だから。(2023.7.5) 過度に倫理的な人はそれだけでバランス崩してる証拠だから気をつけなよ、という話をした。(2021.9.28) バランス感覚がいいと言われる人は別にバランスを取ってないことが多い。そして、ちょうどいい距離感、というときは、別に距離をはかってないことが多い。不作為。しかし、バランスを取ろうとすると途端に体勢を崩してしまうところに人

「反省」という病について

人が反省してるときって、単に他人の反省しろ落ち込め不幸になれという自分に向けられている(…

鳥羽和久
8か月前
116

「寄り添う」というまやかしの言葉について

「向き合う」とか「寄り添う」という言葉は要注意で、そういうのは「向き合わなきゃ!」という…

鳥羽和久
1年前
196

寛容さという罠について

「寛容さに隠された権力」について語るジジェク。 いまの親子関係、教師と生徒の関係は、多か…

鳥羽和久
1年前
59

2023年 親と子の間で考えたこと その3

勉強に対する子供の「やる気がない」という親の嘆きは、現在の子供の内面を責める形で表出する…

鳥羽和久
1年前
41

2023年 親と子の間で考えたこと その2

ことさらに子供には未来があると言う前に大人も自分に未来があることをしかと受け止めたい。(5…

鳥羽和久
1年前
22

2023年 親と子の間で考えたこと その1

ポップスやヒップホップを聞いている子供への悪影響を心配する親なんてほんとに余計な存在。そ…

鳥羽和久
1年前
56

几帳面な父親

几帳面に息子を管理しすぎる父親は高確率で息子を窒息させてしまう。 生真面目さが不足していた過去の自分を悔やむような子育てをする人は、自分のダラしなさがいかに自分を救ってきたか、自分が息をするために必要だったかということを過小評価しすぎている。 母親も父親も区別なく子育てにかかわるのは現代の当たり前だが、親がふたりとも子育てに熱心になることほど子供にとって苦しいことはないだろう。 毎日小言を言う人はひとりで十分で、ふたり以上いたらおかしくなるのは当たり前だ。 父親が小言