
スポーツ現場を中心に、プロアスリートや学生アスリートなどにアスレティックリハビリテーションを指導してきた経験を生かして、競技復帰するために必要なリハビリテーションについて書いてい…
- 運営しているクリエイター
#トレーナー
【選手・指導者向け】自己流のやり方ではなく、アスレティックトレーナーやストレングスコーチに指導を仰ぎ、体作りを進めてほしい理由について
はじめに静岡県の駿東郡長泉町を拠点に、フリーランスのアスレティックトレーナーとして活動する、徳田晴宣(トクダハルノブ)です。
プロアスリートのケア&コンディショニングや都内の大学パフォーマンスセンター、野球振興活動、県内の高校野球部への指導などに携わっています。
今日は、競技スポーツに打ち込むアスリートや選手の指導に携わる方々に向けて、「専門家の指導の下、体作りやコンディショニングを進めてほ
【活動レビュー】高校野球部への指導を開始して1ヶ月。体の土台が投球障害を予防する理由について解説します
はじめにフリーランスのアスレティックトレーナーとして活動する、徳田晴宣(トクダハルノブ)です。プロアスリートのケア&コンディショニングや都内の大学パフォーマンスセンター、静岡県の野球振興活動、県内の高校野球チームなどに携わっています。
高校野球部への指導を始めて1ヶ月が経ちました。チームから任されている主な業務は以下の通りです。
これまでの臨床経験や肩肘診療に特化した医療機関で得た知見を活かし