
【DAY.21】新潟発着!2ヶ月で、公務員がバイクで全国周る旅日記
この記事、連載は...
民間から中途で新潟県庁に入った公務員が、4年で退職するその前に、有休消化で全国をバイクで回る、という、ノープランな企画です。予約なし、フィーリングファースト。
6:30、しまなみ海道の無人島、愛媛県の見近島キャンプ場にて起床。
テント泊にしてはゆっくり寝られた。
無人島のせいだろうか。
昨日、焼肉のご相伴にあずかった皆さんと記念撮影。
といっても、みんなバラバラで昨日会ったばかりのソロツーリスト。
下の彼も日本一周中とのこと。
ワンダーフォーゲル部だったらしく、屋久島でのトレッキングを楽しみにしているそうだ。
釣り、うまくなるといいね。
というわけで、見近島は無人島ではあるが、友人がたくさんできる"友人島"だった、というまとめ。
さて、7:30出発。
ちなみに、この見近島、その前の生口島と大三島が県境らしく、愛媛県に属している。
県境のサインは自転車道にしかないそうで、いつもの国境越えシリーズの写真とは違うが、一応これが多々羅大橋らしい。
で、こちらが見近島への入口。
気をつけないと見落としてしまいそうな小さなサイン。
橋の上からは小さな渦潮が見え、ああ、瀬戸内海にいるんだな、となんか納得。
しまなみ海道を越え、バイクは四国へ。
入口となるのは、造船の街、今治市。
Wi-Fiが使えるところということで、コメダ珈琲で日記の更新。
しかし…なんかWi-Fiは安定しないし、朝からデカい声で「今の若者は…」という話をしているおっさんはいるし、喫煙室なのに赤ちゃん連れ込んでいるママグループがいたり、どうにも捗らない。
それでも10:00前にはどうにか書き終え、道後温泉を目指す。
途中、ファミマに立ち寄ったら、目の前に立派なお寺があり、白装束に傘をかぶった方々がいた。
なるほど、これがお遍路さんか、と思い、ちょっとだけ参拝してみる。
立派なお寺だ。
石手寺というらしいが、寺社仏閣にはあまり興味ないので、興味ある方はこちらから↓
三重の塔、みたいな?
これは三鈷杵か?デカい。
で、ちょっとだけお参りを済ませ、道後温泉へ。
ここも歴史ある温泉のようだが、私の目的はただ一つ。
昨日野宿で入れなかった風呂に入りたい、ということだけ。
フェニックスのイラストは、大規模改装中ということなのか?
あちこち改装していた。
目的が目的なので、浸かる時間は10分、すぐに愛媛県庁へ。
建物が雰囲気バリバリ。今まで見た中でもダントツの1位だなこりゃ。
記念写真を撮っている人もたくさんいた。
うちの県庁で記念写真撮っている人を見たことがない。少なくとも私は。
この階段なんか、セレブがドレス来て降りてきたらカッコいいだろうな。
あるいは、結婚式もいいかもしれない。
というのが目当てではなく、私がこなすべきミッションは、そう、#役所メシ だ。
チキンカツカレー490円をいただく。
ボリューム、味ともにかなりいい!
ルーは本格的な欧風のビーフカレー、カツは揚げたてサクサク!
普通盛りでもお腹いっぱいになるボリュームだ。
ご当地メニューがなかったことと、窓がなくて開放感に欠けるのが難点だが、職員として利用するにはかなりいい食堂だと思った。
で、食券を返しそびれて一旦戻る…。
さて急げや急げ、もう13:00だ!
いざ、高知県へ!
走っていると、信号待ちで原チャリのおじさんに、新潟から来たんかー、と声をかけられる。
こういうところ、西日本のいいところだよね。
新潟では絶対にこんなことはない。
しばらく走り、15:00過ぎ、高知県の県境が!
ここを右に入ると高知県だが、私の目当ては、愛媛県と高知県との間にまたがる四国カルスト。
来たぜ四国カルスト!!
晴天!急いだ甲斐があった!
秋吉台、平尾台、そしてこの四国カルストが日本3大カルストで、この旅で全て制覇したのだが、個人的な感想を言えば、この四国カルストが一番よかった!
単純にスケールがでかくて、見晴らしがめちゃくちゃいいこと、あとデカいトビが飛んでてカッコよかったとか色々あるんだけど、一番は、来る道のりかな。
ほんとにここで合っているのか、というくらい、狭い山道を登っていくのだが、不安になって何度もGoogleマップを見返した。
長い長い山道を登って来たからこそ、この絶景を見た時の感動がある。
これは、私の旅全体に言えるテーマだが、単に観光スポットを巡るだけの点の旅ではなく、そこに至るプロセス、トラブルや不安な気持ちも含め、全てが旅なのだ。
しかし、四国カルストの壮大さは私の写真の腕とiPhoneのカメラでは写し切れないので、心に刻みつけることにして、あまり写真は撮らなかった。
興味ある方はぜひご自分でどうぞ。
あ、牛もいた。
で、そっから。マジでキツかったのは。
ここまでの道のりでもだいぶ消耗していたんだけど、この後の道がさらにそれに輪をかけた悪路。
国道381号というのに沿って走っていったのだが、こんな感じの完全なる田舎道。
ほんとに国道?ってくらいに狭い箇所が多々あって、アップダウンもあるし、落石はあるし、野犬?もいるし(人里離れた山の中で、首輪はなかった)、トカゲはチョロチョロしてるし、ほんとコンディション悪い。
どうも、四万十川に沿った道のようで、眺めは悪くないのだが、いかんせん写真を撮る余裕がない。
車同士ではすれ違えない箇所がたくさんあり、こちらはバイクで、なるべくスピードは抑えていたが、目の前に対向車が現れてヒヤッとする場面が何度もあった。
リアタイヤもスプロケも限界に近づいていて、こんなところでトラブったらマジで死ねると思いながら、全神経集中してとにかく前へ進む。
今回のビジュアルにも入れた通り、Go Forward!!
コンビニなんかあるわけない。個人商店だって怪しいもんだ。
途中、この「さわやかトイレ」という公衆トイレがあって本当に助かった。
漏らすところだった。
冗談抜きで、大変さわやかな気持ちになった。感謝。
てなわけで、そんな道を進むこと1時間半、何かが四万十川の上にたなびいている。
なんだこりゃ?
近づいてみると、大量の鯉のぼりが空を泳いでいるではないか!
なんか分からんけど、めっちゃテンション上がるわ!
さっきの四国カルストもそうだけど、旅をしていてよかったと思うのは、まさにこの瞬間なんだよな。
ガイドブックや、他の誰かにおすすめされたスポットに行って、ああ、こうなのね、というのはつまらん。
自分が行き先を決めて、運転していくから、そこに感動があるんじゃないか。
なぜ、せっかく一人旅に出ているのに、その一番大事な部分を人に委ねなきゃいけないんだ?
今日は、観光地に時間取られなくてほんとよかったと改めて思った。
別に観光地を否定してるわけじゃないけど、俺が今やってんのは旅!旅なんだ!
今日の山道は、公務員生活で失いかけていたこと、この旅で俺が取り戻したかったことを改めて思い知らせてくれた。
それは、他の誰でもない俺が、今、こうしてここに生きている、という感覚。
バカは死ななきゃ治らないというけど、俺も間違いなくそれだわ。
毎日毎日、新たな出会いと発見ばかりで、噛み下して飲み込むだけでも時間足りなくて、それでもアウトプットは続けていく。
それが、残り少ない広報担当としての俺の誇りであり、プライドだ。
さて、今日のお宿は、その鯉のぼりがある十和という小さなまちの、かっぱバックパッカーズというゲストハウスだ。
看板を頼りに、坂を上がっていくと…
さらに上がっていくと…
え、駅…?かっぱの?
ここ、単線が走っている線路のすぐ脇に、かっぱバックパッカーズは建っている。
古民家をリノベした物件らしい。
部屋は写真のようなドミトリーから個室まで選べ、2,800円~というリーズナブルなプライス。
荷物を置いて、しばし散策。
四万十川に暮れる夕陽を眺める。
そして、宿のオーナーさんにおすすめされた、ローカルなお肉屋さんに。
肉を買ってきて宿で食べることもできたが、せっかくなのでローカルな雰囲気を味わいたい、ということで、お店で食べることに。
メダカとミナミヌマエビが泳いでいた。
アクアリウム好きとしては気になる。
カルビ1人前、レバー1人前を頼んだのだが、来たのはこれ!!
マジで1人前?サシすごくね?レバーも角が立ってプリプリ、ひと目見ただけで美味そうなのが分かる!
まずはカルビから。
提供時間からして、注文を受けてから一切れ一切れ丁寧に切っているんだと思う。
うめー!!!!
四万十牛ヤバい!!この辺で育てている牛らしいけど、めっちゃ美味い!
脂がとろけまくりだけど、全然しつこくない、上質なお肉!
そういえば、今日四国カルストで牛を見たような気もするが…気にすまい。
レバーも極レアな感じでいっちゃいましょう!
甘いー!レバーが甘い!!
※ちゃんと火を通しましょう
この2つで十分満足、ビール2杯とハイボール1杯で、お値段3,300円くらいかな?
めっちゃ満足した…。
お父さんもすごく気さくな方!
んで、この後はかっぱバックパッカーズに戻り、宿のオーナーさん、ヘルプのスタッフと酒飲みながらおしゃべり。
自分のクレイジーな旅の体験(中国とキルギスの国境でスパイ容疑で逮捕、タイのムエタイジムに飛び込み修行、スリランカで野生のゾウを探しにバイクで一人ジャングルへ、など)が多いにウケたことに気をよくして、ダバダ火振を飲みすぎたのが運の尽きだった…。
今日は以上。
#ヤメコム #バイク旅 #YB125SP #日本一周 #公務員 #有休消化 #旅とわたし #新潟 #富山 #石川 #福井 #京都 #兵庫 #鳥取 #島根 #山口 #小倉 #リノベーション #平尾台 #福岡 #佐賀 #長崎 #島原 #熊本 #天草 #鹿児島 #知覧 #知覧特攻平和会館 #屋久島 #紀元杉 #ヤクスギランド #トレッキング #白谷雲水峡 #苔むす森 #太鼓岩 #山河公園 #尾之間 #尾之間温泉 #湯泊温泉 #平内海中温泉 #大川の滝 #千尋の滝 #龍神の滝 #ざぼんラーメン #鹿屋 #ライダーハウス #一人焼き肉 #ユクサおおすみ海の学校 #佐多岬 #本土最南端 #とんかつ竹亭 #カンパチロウ #宮崎 #青島 #青島神社 #AOSHIMABEACHPARK #鶏のもも焼き #スーパー公務員 #高千穂 #天岩戸神社 #高千穂神社 #高千穂峡 #阿蘇 #阿蘇山 #ミルクロード #ラピュタの道 #大分 #やまなみハイウェイ #湯布院 #臼杵 #卯寅稲荷 #ふじ田 #鶏のたたき #別府 #鉄輪温泉 #国東半島 #徳山 #錦帯橋 #広島 #呉 #尾道 #onomichidenimproject #尾道ラーメン #しまなみ海道 #因島 #見近島 #愛媛 #今治 #道後温泉 #お遍路 #石手寺 #四国カルスト #高知 #国道381号 #十和 #四万十川 #かっぱバックパッカーズ