スキンケアは、こころ(脳)のケア。
最近、全身のスキンケアの方法を見直した。
手をかけた分、肌は必ず応えてくれる。
だから、うれしい、楽しい。
肌の調子や状態が良くなると、自分の価値も上がったような気がして、より自分の事を大切に思うようになった。
日常にかまけて、自分の事は蔑ろにしてしまっていた。
適切なお手入れを始めたわたしの肌は、ぐんぐん潤いを蓄えて、ツヤを放ち始めている。
・・・・・嬉しい。
******
顔のケア(小鼻の黒ずみ対策)
顔の中で一番気になったのが、小鼻の毛穴の黒ずみ。
この本を読んで、小鼻の黒ずみの原因はオイルクレンジングかも?と思ったので、クレンジングからスキンケアまで、すべて無印良品に変えてみた。
(旅行用に小分けボトルも。化粧水は日焼け肌のほてり用にも家族みんなで使えて助かった!!)
洗顔は夜のみ、オイルクレンジングを辞めてクリームクレンジングのみに変えた。
クレンジング後の石鹸を使った泡洗顔を辞めた。
化粧水はたっっっっっぷりと、肌が手に吸い付くまでじっくりと。
ほっぺの高いところに乳液、ホホバオイルも気分で。(ホホバオイルは、手やからだのマッサージオイルにも。)
こんなに、超基礎の基礎のスキンケアをすること一か月。
小鼻の黒ずみはだいぶ目立たなくなった・・・!!!!
潤いが足りなかったから、小鼻の黒ずみが目立っていたんだなと痛感。
優しい洗浄力のクリームクレンジング、いい。
潤い大事。
******
肌がきれいになると嬉しいもんだな~というシンプルな感覚を久しぶりに体感して、うれしくなった。
メイクはこの本がバイブル。
そういえばこの本でも保湿を力説していたな・・・保湿大切。
******
マインドからのケア(美意識の上がる本)
あと、この本も最近読んですごい響いた。
ファッションチェックでおなじみの植松晃士さん。
女にうまれたんだから、女としてのよろこびを存分に楽しまないとソンだわ!と思わせてくれる本。
男性である植松さんに言われると、素直に聞く気になる。笑
植松さんて、かっこよくて素敵だな~と思っていたけど、初めて著書を読んでますます好きになった!素敵~~
******
からだのケア(女性のからだ)
この本を読んでから、デリケートゾーンのケアをはじめた。
本にあるような本格的なものではないんだけど、まずは専用ソープを使うようにした。
近くのドラッグストアで買えるものがいいな~と思って探したら、これだった。これならどこでも買えるのでいいなと思って使ってみた。
一番よかったことは、娘も一緒に使い始めたのだけど、娘に「ヒリヒリしなくていい~」と言われたこと。
やっぱり普通のボディソープだと、デリケートゾーンには洗浄力が強すぎるんだな、と痛感した。
子どものほうが皮膚は敏感なので、小さいうちから使ったほうがいいなと思ったので、娘さんのいる方には一緒に使うことを特におすすめします!
1,000円弱くらいと少し高価だけど、使う量も少ないので2〜3ヶ月くらいは持ちます。
効果を知ってしまうと手放せなくなる・・・。
わたしもこのシリーズを使い始めてから洗う時の刺激を感じなくなったし、普段の生活でも、かゆみやこすれによる痛みなどを感じなくなった。
顔やからだと同じように、デリケートゾーンも潤いが大事なんだなということを痛感。
本の中で推奨されているように、膣ケアを始めるときに、ヘアもケアするようにした。
(ルー大柴みたい。笑)
最初はカットしてみて様子見。一度はすべてサヨナラしてみたり、また様子見たり、いろいろ体験した結果・・・
本で推奨されてるように、アンダーヘアは不要。という結論。
・とにかく清潔で快適!に尽きる。生理中もムレずに快適。
状態もよくわかるし、オイルケアもしやすい。
友だちとも情報交換しながら、VIO永久脱毛を計画中です。
ジムとかプールとかでも恥ずかしく思わなくなるように、永久脱毛が当たり前の世の中になって欲しい。。。
まずはじぶんから、身近なところから、と啓蒙活動してます。
******
スキンケア=こころ(脳)のケア
顔もこころもからだも、じっくり向き合って、適切なケアをすることで、より一層いい状態になる。
毛むくじゃらの獣(毛もの)だった祖先から毛が抜けて、敏感な肌があらわになった現代人。
皮膚は露出した脳ともいわれています。
肌を触って、いたわることは、脳をリラックスさせることになる。
スキンケアすることは、こころや脳内をケアすることと同じこと。
新しい時代を迎えたことですし(←)
ゆったりとしたお休み中、
ゆったりとした気持ちで、
みなさんもスキンケア、見直してみませんか?