
お気に入りと自己肯定感
はじめに : 手帳はアナログ派?デジタル派?
どうも毎年、何だ手書きが好きなので、
毎年スケジュール帳購入していますが、
1ヶ月したら使わなくなっている常習犯です。
いつも機能性重視でシンプルなものを買っていたんですが、
今年は機能性よりもビジュアル重視で買ってみました。
⬛ビジュアル重視で買ったお気に入りの手帳
イラストレーターの北澤平祐さんが
コラボしている手帳を偶然見つけたので
こちらにしてみました。(北澤平祐さんの絵が好きなんです…!)
▼お気に入りの手帳を自慢させてほしい
話の本筋とずれるのですが、とても可愛いので自慢します。



写真撮ったときには一寸だけ書いてました😂



特にフリースペースは、他にも種類あります✨
▼お気に入り>>>機能性を優先してみて
今回に関しては、お気に入りを優先してみてよかったと感じてます🙆
というのもこんなメリットを得られたからです
↓
お気にいりを使うことで、毎回テンションが上がる
⇒モチベUP!
毎回1ヶ月程度で使わなくなる=私はスケジュール帳の使い方が下手
⇒ 機能性を下げた分、
シンプルになって使い易くなった🙆
▼お気にいりって大事!
元ポストを見つけられなかったのですが
ザックリこんな内容のポストを何度か見たことがあります。
自分の持ち物って自己肯定感と直結する。
自分の所持品を買うときに妥協する癖がつくと、脳が自分はその程度の扱いに値する存在と認識する。
だから、長く使うものや良く使うものは納得をしてお気に入りを買うべき
改めてこの内容を実感する体験でした。
ネイルのようにふとしたときに、自分のお気に入りが目にはいるのでテンションが上がるんです。
そして、ファッションのように一寸した自己表現にもなります。それも他人にというより、自分自身にたいしての自己表現です。
おわりに
以前の私は、お気に入りの持ち物だったり
カフェでテイクアウトしたコーヒーだったり
"贅沢したことが分かるもの"や"自分のお気に入り"を人に見られるのがすごく苦手でした。
(躾の一部が行きすぎた弊害かと思います。)
だから、なんとなく機能性や無難なものを選んでいたことがありました。
そんな私でしたが、二年くらい前から手帳に限らず自分が好きなものを堂々と使うように気を付けるようになりました。
するとテンションも上がってご機嫌になれるし、自己肯定感もあがるんです♡o(´∀`o*)
以前の自分と同じような感情を抱えてるかたがいれば、
まずは、人には全く見えないところ・気にされないところから始めてみると
日々がより彩られるんじゃないかと思います。