見出し画像

#326 ”動いてる”から分かることがある

さて、今日のテーマは「動いてるから分かることがある」です。

2023年は何かと新しいことに取り組んだ年となりました。

特に病院内での取り組みに力を入れたので、チームとしても多くのことに変化がありました。

ポジティブなことも
ネガティブなことも

でもこれって、今年動かなかったら得られなかったことばかりです。

実際に動いてみると見えてくる世界は確実にあります。

悩んでばかりで前に進めない人の背中を押します。


自己紹介とお知らせ


僕は、某リハビリテーション病院で作業療法士の中堅管理職として働いています。対象者の課題と向き合うことはもちろんですが、スタッフのストレスやチームの運営にも日々向き合っています。

このnoteでは、仕事の考え方や医療者としての働き方、コミュニケーションや人間関係、ストレスマネジメント、作業療法に関するさまざまなテーマを取り上げ、日々の感じたことを自らの解釈として記録しています。

読んだ方の何かお役に立てれば幸いです。

以下お知らせ。

◾️湘南OT WEB学会
僕が所属している湘南OT交流会が毎年行っている「湘南OT WEB学会」が開催中です!毎年多くの演題と講師の方が参加されますので、質疑も盛り上がっていて、とても学びが多くあります。また、申し込むと過去8年分くらいの演題と講演を全て見ることができます!興味を持たれた方はぜひご参加ください!

◾️第28回福岡県作業療法学会
来年行われる福岡県作業療法学会の学会長を行うことなりました!これから1年間準備行っていきます。noteでも「学会長の奮闘記」を定期的に書いていこうと思います。マガジンでまとめてますので、よかったらスキを押して応援よろしくお願いします!


それでは本題に入っていきましょう。


「動かない」ということ


何か物事を始めようとした時に、まずは計画を練るところから始めますよね。

これは何かを始めようとするときにはとても良いことです。

見切り発車で動いてしまうことの問題は、

目的や結果を練りきれておらず、動かしてみたものの何のために動いているかわからなくなることです。

実際に動き出す前にしっかりと計画を練って、何を目的として、どういう結果を求めるかは想定しておくことが必要です。

とは言うものの、この計画を立てるのも骨が折れます。

現状の確認
各所への根回し
周囲への相談
資料の作成  など

しっかり準備するほど、計画だけでもやることが膨れ上がります。

この計画の段階で、力尽きてしまう人も結構います。

計画の途中で何で頑張ってるかが分からなくなってきたりして、

周囲の意見などに忖度してるうちに何のために行っているかわからず、だんだんやる気も削がれていきます。

もしくは計画を立てたことに満足して、そこでやる気が終わってしまう人もいますよね。

その結果、「動かない」「動けない」ということにつながっていたりします。

計画性を持ってとる組むことは大事ですが、体力の配分を間違えないように気をつけないといけませんね。

計画を立てるだけで終わっていては、そこから先の景色を見ることはできません。


「動いてる」ということ


実際に物事を動かしてみると何があるのか。

実際に動いてみて最初に感じるのは「緻密に立てた計画はほぼうまくいかない」ということです。

あんなに時間をかけたのに、方々に確認をとって、たくさん議論したのに・・・

でもですね。そんなもんなんです。

ただ、勘違いしないで欲しいのは計画をしっかり立てることは重要なことなんです。

その計画を立てたことを実践した結果が今得られるものなんです。

これは、何も計画を立てずに実践するのとは全く別の話です。

計画はあくまで計画であって、実践してみれば、現場の状況や組織の条件によってその計画が形を変えることは多くあります。

この時に大事なのは、計画に縛られ過ぎないこと。

計画通りに考えれば、確かに楽に結果に結び尽きそうです。

でも、現実というのはもっと泥臭いもので、そんなにすんなりいかない。

計画も、形を変え、色を変えながら前に進んでいくものです。

大事なのは目的と結果です。

計画はあくまで方法であって、その方法が変わったところで、入り口(目的)と出口(結果)が変わらなければそれで良いと思います。

そしてこれは、 「動いてる」からこそ分かることです。

その方法が違ったとしても、予想していた結果に繋がったとすれば、それは計画段階の方法が違ったということです。

それが分かったことがすでに「動いてる」ことの大きな結果です。

「動いてる」ということは、実践と通してトライアンドエラーを繰り返しているということです。

もし動いてなかったら、そのトライアンドエラーもありません。

だから、計画だけで終わらずにその後の実践にも目を向けるようにしましょう。

実際に動かしてみるところがスタートラインなんですから。


今日は以上になります。

頑張るあなたを応援しています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
読んでいただいた方のヒントになれば幸いです。

ではまた。

◾️質問箱
質問箱をGoogle formで作りました。仕事や生活などでの悩み(それ以外でも)があれがご記入ください。いただいた質問は、記事にして返信したいと思います。


関連記事


いいなと思ったら応援しよう!