![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130179051/rectangle_large_type_2_488f29cf139073b4410da2514f04a904.png?width=1200)
Photo by
yutori_330
娘(小1)と県庁所在地
県庁所在地を覚えるのは苦労するだろうから、
今のうちに普段の生活の中で
娘に覚えてもらおうと思って工夫してます。
参考までに共有します。
色々なことに応用できると思います。
歌を聞く歌う
森高千里さんの曲『ロックンロール県庁所在地』
筆者は県庁所在地と聞いて連想してしまいます笑
歌詞にはストーリー性はありません。
北から都道府県県庁所在地を並べたものです。
でもなぜか覚えやすい。
ありがとう森高さん。
歌詞が当時の『埼玉は浦和』となっており
現在のさいたま、と異なります。
調べると近々のバージョンは『埼玉はさいたま』
に修正されてました。
1)スマートホンで曲を流す
iPhoneから『ロックンロール県庁所在地』
を流してあげます。
すると娘は喜んで歌い始めます。
今は覚えてないので歌詞が間違ってますが笑
2)スマートスピーカーで歌詞を流す
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130337320/picture_pc_67ca7bce0f867e56d715c1e6450ae254.png?width=1200)
⬆️Amazon Alexa アレクサに
歌詞の一部を曜日ごとに切り分けて、
朝の学校行く前に自動で鳴らしてあげる。
定型アクションを使います。
お風呂でクイズ
⬆️県庁所在地と名物が表記された日本地図
娘はクイズ好きです。
これを見ながらクイズを出題してます。
例えば『名前に福がつく県は?』
(回答:福島県、福岡県、福井県)
一緒にゲームをする
『都道府県いちばんかるた』を一緒にやる。
あまりやりたがらないので、
本人の気分に合わせてやってます。
以上のやりかたで果たして娘が覚えたのか、
については後日情報共有します笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130181886/picture_pc_2288a70870bcb4b66b93fa331b82dc4e.png?width=1200)
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、❤️、フォローお願いします。