マガジンのカバー画像

読書記録

110
読んだ本の学びを整理して記録します。
運営しているクリエイター

記事一覧

#1930 「集団」を「仲間」に変える

今回は、生井光治氏の『集団を仲間に変える学級経営』からの学びを整理する。 久しぶりに学級…

眼鏡先生
1日前
11

#1925 テーマ追求学習の道徳科授業

今回は、杉本遼氏の著書『Qの仕掛けで教材研究・パワー全開で道徳科授業』からの学びを整理し…

眼鏡先生
10日前
15

#1924 受けの技術

授業技術には、発問・説明・指示などの「攻めの技術」と、子どもの反応に対する教師の反応とい…

眼鏡先生
11日前
15

#1922 退屈な道徳授業にさよなら

今回は、久々の読書記録を書く。 参考書籍は、佐藤幸司氏の『退屈な道徳にさよなら 道徳授業…

眼鏡先生
2週間前
17

#1909 「指示」を手放す

今回は、内藤睦夫氏の著書『「指示」をやめれば、先生はうまくいく』からの学びを整理する。 …

眼鏡先生
1か月前
23

#1900 子どもを否定しない

今回は、林健太郎氏の『子どもを否定しない習慣』からの学びを整理する。 ・否定の種類 ➀意…

眼鏡先生
2か月前
12

#1896 二項対立の奥にあるもの

今回は、渡辺道治氏&古舘良純氏の著書『教育で語られがちなこと その奥にあるもの』からの学びを整理する。 論争1 学級目標は必要か ・学年フィロソフィ ➀個が立つために「目的」を語る(賢く&かっこよく) ②目標は個人それぞれでつくればよい ③学級フィロソフィ・存在意義などを見出していく ・象徴界の機能不全から抜け出す ④言葉の力が弱まっている ⑤学級目標を北極星にし、言葉を伝えていく 論争2 学級がうまくいくとは何か  ・苦難を突き抜けて歓喜に至れ ➀「点」ではなく「線」で

#1895 校内研究の常識を変える

今回は、書籍『ごく普通の公立小学校が、校内研究の常識を変えてみた』からの学びを整理する。…

眼鏡先生
2か月前
23

#1893 「教え」から「学び」に変わる学校

今回は、汐見稔幸氏の『学校とは何か』から得た学びを文章にしていく。 「できる・できない」…

眼鏡先生
2か月前
35

#1892 自己調整方略

今回は、木村明憲氏の『自己調整方略』からの学びを整理する。 ・学習者が主体的に学習を進め…

眼鏡先生
2か月前
8

#1890 人類学から「教育」を考える

今回は、奥野克巳氏の『ひっくり返す人類学』からの学びを整理する。 現代の学校教育は、未だ…

眼鏡先生
3か月前
29

#1888 新自由主義の闇

今回は、髙田一宏氏の『新自由主義と教育改革』から得た学びを整理する。 新自由主義とは 新…

眼鏡先生
3か月前
12

#1884 ラーニングダイバーシティの胎動

今回は、村中直人氏の『ラーニングダイバーシティの夜明け』からの学びを整理していく。 ・ラ…

眼鏡先生
3か月前
12

#1882 見方・考え方をカードに可視化する

今回は、樋口万太郎氏の『算数授業のカード実践』からの学びを整理する。 ・見方・考え方を働かせる「深い学び」なしに、資質・能力の育成は不可能である。 ・学力の構造 ➀できる ②わかる ③使う・創造する ・教えるべきこと ➀用語 ②道具の使い方 ③筆算の仕方 など ・一方的に教えるよりも、子どもたちが取り組んだ学習活動を意味づけて(置き換えて)教えるようにする。 ・子どもが書くカードを否定しない。  ※本質的でない気づきはあとで活用できない、淘汰される。 ・必要な資質