
有給とったら迷惑かな…と考えるHSPさんが「言いたいことが言えるようになる」思考法
こんにちは。
内向型HSP気質のてんこ(922TAIchan)です。
「あー、みんなも頑張ってるのに有給とったらダメだよね…」
と、周りの目が気になってしまう。
HSPの方なら必ずあると思うんですが、言いたいことって中々面と向かって言えないもんです。
言えたとしても、相手の微妙な反応を読み取って罪悪感でいっぱいになることも…
でも、
自分の心身を大事にしたほうが
仕事のパフォーマンスは上がりますよね。
そこで、
言いたいことが
ちゃんと言えるようになるための思考法をお伝えしていきます。
我慢を減らしてラクに生きられるために
HSP気質をもつ方は、相手のことを無意識に気遣えます。
それゆえ、相手の視点に立ちすぎて言いたいことが言えなくなってしまうのです。
じゃあ、
どうしたらいいのか?というと
客観的視点で物事を捉え直す
この思考ができるようになると
グッと心が楽になります。
ここからはイメージしてほしいんですが、
有給申請したら迷惑そうな顔をするAさん(上司)がいるとします。(相手視点)
でも、
残業続きで疲れ果てて仕事を休みたいBさん。(自分視点)
このとき、客観的視点のCさんは、どんなアドバイスをBさんに投げかけるでしょうか?
Aさん(上司):有給申請を嫌がる顔をする。(言葉にはださない)
Bさん(自分):残業続きで疲れ果てて有給をとりたい。
Cさん(客観的視点):このときBさんになんて声をかける?
例えば、
「大丈夫?調子がよくないなら明日休んだらどう?」
「Aさんは仕事の締め切りが守れるのか心配っぽいから、他のひとにフォローをお願いしていることを伝えたら?」
このように、新しい行動が見えてくるんじゃないでしょうか?
…
そう、
「あー、みんなも頑張ってるのに有給とったらダメだよね…」
というのは思い込みなんです。
たしかに仕事状況によっては、みんな我慢していることもありますが、HSPの方はそれ以上に我慢しがちです。それに辛い状況なのに、仕事だからといって我慢し続ける理由にはなりません。(病気とかになっちゃう…)
「みんなも我慢してるからダメだ」
「こんなことを言ってはいけない」
この思い込みから少しずつ自分を解放していってくださいね。
自分を大切にしながら
心地よく過ごせますように。