![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120335799/rectangle_large_type_2_b3ba8c5cd32a690e13ef7a26ad8d7e7b.png?width=1200)
赤ちゃんを抱っこ紐やベビーカーに乗せて歩いてるママを見て、思うこと。
心の中で、
心の底から
労いの気持ちでいっぱいになります。
産まれてまだ数ヶ月なのか、
抱っこ紐からぴょこっと顔がみえる
ほわほわの赤ちゃんを入れて
お散歩しているママさん。
眠いのか、ぐずぐずしてる赤ちゃんを連れて、スーパーに買い物に来ている
ママさん。
まだよちよち歩きの我が子を公園に連れてきて、
そばで見守って、声をかけて、寄り添うママさん。
落ち葉や土の感触を触らせてあげたり、
抱っこでブランコに乗りながら
語りかけているママさん。
見るたびに心の奥が
ぎゅっとなります。
なぜなら、わたしも数年前は
赤ちゃんだった息子を抱っこ紐にいれて
お散歩や買い物に
公園へ連れて行っていたからです。
そして、コロナ禍の渦中での出産でしたから
とにかく孤独。
そして
初めての子育て。
何もかも
「これでいいの、、かな??」
と、なりながら毎日の慣れないお世話。
マスクをして、
人と話さないように
周りに気を配りながら
でも
息子には陽の光を浴びてほしくて、
なんとか日々お散歩に行ってました。
「離乳食が始まってるくらいの月齢なのかな?」
「赤ちゃんって、可愛い。なんて尊いのだろう、、!」
「赤ちゃんを抱っこしているママさん、お世話が本当に大変だと思うけど、とても輝いてみえる」
なんて。
わたしもまだ3歳の息子の子育て中にも関わらず
そんなことを思ってます。
子育てがんばれ!
なんて言えない。
もうとんでもなく、我が子の命の為に
毎日頑張ってますから。
子育て一緒に、頑張りましょうね!
とも、きっと違うんです。
ママは生きてるだけで最高。
我が子の命を
今日も守って最高。
甘いものでも好きなものたくさん食べてほしい。
頑張ってる自分を
ちゃんと認めて、
甘やかしてほしい。
そして、沢山沢山寝てほしい。
孤独な育児と睡眠不足は
心の破壊に繋がるから。
生きて、生かしてるだけで
もう十分素晴らしいことだから。
もうじゅうぶん
頑張ってます。
と、
書いてみて気づきましたが
コロナ禍育児中
メンタルがやられたわたしに向かってかけてあげたい言葉なんだろうなと思いました。
赤ちゃんを連れているママさん。
道で行きかう人。
電車やバスで乗り合う人。
スーパーの店員さんや
少し大きい子供を育てる親達も
もしかしたらきっと、
周りはこんなふうに
寄り添って、励まして、思い出して、
背中をさすってくれているような。
きっと誰かも
そんな想いで子育てしている人を見ているのかもしれません。
【喜びます。】
下の「♡」ハートマークを押してもらえると
今後の投稿の励みになります。
note登録のない方も
♡押して頂けたら嬉しいです。
ここまで読んでくださりありがとうございます。