#横浜散歩
子供のエネルギーは、カオスを凌駕していく
今日、Rちゃんと約束して遊びに行った場所は東京都下にある室内型児童遊戯施設。なかなかエネルギッシュ。
エアトランポリンやすべり台のある広いスペースに人工雪の降るスペース。ふれあい動物園もあり、忍者屋敷に錯覚を利用したマジックハウスと、何でもある。
ふつうのゲームセンターもあれば、昔のコインゲームが無料で遊べるスペースも。室内を走るゴーカート、屋上遊園地にあるようなメリーゴーラウンドに観覧車、そ
『帰って来た橋本治展』 イラストレーター・小説家・ニット作家、その正体
フジテレビと組んで軽チャーなんて、ふざけてたイメージが強かった橋本治。ところが、興味を持った対象については、とことん考え抜く、知の深堀りマスターのような人だった。
本展は彼の出自から始まり、学生時代の葛藤や全共闘運動との距離、イラストレーターとして世に出て、愛する少女漫画から文体を見出して作家として認められるまでの第1部で始まる。
この人に惹きつけられたのは、傾いてるものを無理やり鋳型に押し込
YOKOHAMA散歩 横浜トリエンナーレ 魯迅の精神がいまを勇気づける力に
なんと、絶望から出発した国際展。しかもオファーを受けたのは、まだコロナによるロックダウン中の2021年末のこと。
これは、中々ハードな展示の予感。
テーマの構想1
「歴史的な深みの欠如や現実との乖離といった課題への取り組み」
構想2
「今日私たちが置かれている複雑な歴史的状況の反映」
構想3
「人間社会の活動や経験、歴史をつぶさに見つめ、私たち自身や友人、隣人の歴史から学ぶこと。多くの一般的な