
誰しも障害を持ってるものらしい
こんにちは、さとみです。
大人になってから発達障害という言葉を
よく聞くようになりました。
仕事ができない人に
「あいつ発達障害やろ」
と言っている人も見たことあります。
私が子供の頃よりも今のほうが
きっと病気、病名がたくさんあって
昔少し変わった子だと扱われていた子が
今だったら障害がある子と
言われているかもしれない。
こないだTikTokで動画を見ていると
一般の人と発達障害の人の居酒屋での
聞こえ方を再現した動画が流れてきました。
一般の人は目の前の人との
会話だけが聞こえていて、
発達障害の人は隣の会話や
店員さんの声などが入ってきて
目の前の人の会話が聞き取れない動画でした。
APD(聴覚情報処理障害)っていうらしくて、
聞こえてるのに聞き取れない
という障害だそうです。
私は誰かと会話している時に
隣で違う会話があると両方気になって
両方聞き取れないということが
よくありました。
これは私が不器用なくせに
両方の会話が気になる
欲張りな性格だと思っていましたが、
この動画を見た時に、私もこれなのかな
と思いました。
たまにどれだけ聞いても全然
入ってこない時があって
耳が集中していないのだと思っていたが、
それも当てはまるのだろうか。
以前友達が
「誰しも1つは障害を持ってるもんなんやで」
と教えてくれたことを思い出しました。
「みんな障害があるなら気にしなくていいや」
自分だけじゃないということと
何も障害がない人なんていないということが
私を安心させました。
障害って個性や性格と紙一重なところも
あるのかもしれない。と思いました。
最近会社で無断欠勤する人が増えています。
今度は適応障害やなんやと言われています。
世の中にはいろんな障害が
あるんやなと思いました。