シェア
tdk
2021年8月27日 18:09
先日書いた「勉強するのは自分のためなのか?」の続きみたいなもの。他のことを書いていたら話のこの部分があまりにも膨らんでしまったので別でまとめようとなったもの。まだ書き足りないことのほうが多い気もするくらいで、気が向いたらいっそシリーズにしてしまってもいいかと思わなくもない。それはさておき読む前に一言、かなり長い。これは役に立つ、これは役に立たない、と誰かが言う。本当にその通りだ
2021年8月24日 17:26
勉強した恩恵を受ける対象は大きく分けて3つくらいあると思っているが、そのうち2つくらいの話を書く。勉強という言葉そのものに多少違和感を持つというか、イマイチ何を指したいのかよくわからないというか、みたいな感覚はあるのだが、まあよく聞くフレーズの一部として勉強という単語を敢えて使う。〇勉強したくない人の話ネット上でも、noteの中でもチラホラ見る話題。まあ実際のところ勉強に限りはし
2021年7月15日 17:26
昨日の投稿の続きになる、第2段。ただ生い立ちを書いてるみたいに今のところなっている。今回は割とお勉強そのものの話。〇科目の好き嫌い、 得意不得意はどこから来るのだろうか小学生の頃、私が好きな(得意な)科目は、理科、算数、音楽だった。一方、私が嫌いな(苦手な)科目は国語、図画工作、体育だった。以前書いた私がお絵描きが苦手だった話を読んだ人であれば、音楽が好き、得意というのは違和感
2021年7月14日 18:14
書き物の中でも、少し絞った内容について書きまとめるものをつくろうと思えた。この投稿はその1回目になる、予定。私が教育に関心を持ったであろう最初の時期は多分ここだろう。古い記憶を呼び起こすのであやふやな部分は多いが、今以上に忘れる前に書いておく。〇どこにでも起こり得ること幸いなことに(?)、私は学校に行きたくないと思ったことはあまりない。小中高大と、毎日のように授業を受けに行って
2021年7月1日 15:48
最近、新しい評価の話に触れる機会が少しある。まあそこに直接かかわる話はあまりする気がないので置いといてでもそれに関係ありそうな昔出した宿題の話を書こうと思う。〇宿題何のために出すの?宿題を出す理由はいろいろあるけれども、例えば次のようなものがあると思われる。・知識やスキルを定着させたい。・どこまで理解できているのか確認したい。・事前に予習や復習をさせて、授業をスムーズに進めたい。