13.この食べ物は「おはぎ」?「ぼたもち」?
どうも!
今日も読んでいただきありがとうございます!!
今日も日本の年中行事の「祭」についての豆知識(?)を紹介していきます!
さっそく!いきます!
お盆
これは夏に行われる年中行事ですよね。
先祖や死者の霊を家に迎えて供養する仏教行事だそうです!
僕も田舎に帰ると、、だいたいキュウリとなすの置物が仏壇に飾ってあります。
↑これです
これってどう意味か知っていますか?
これは「キュウリの馬」と「なすの牛」だそうです!!
なるほど、確かに似ている!🤣
さきほど、お盆は先祖や死者の霊を家に迎える行事だと説明しました。
キュウリの馬はご先祖様が早くこの世来るように
なすの牛はあの世へゆっくり帰るように作られるそうです!!
なんだかおもてなしのこころが見えます!素敵です✨
また、迎え火、送り火という文化もあります。
13日の夜に霊を家に迎え入れるために迎え火を
16日の夕方に精霊送りの送り火を焚きます
京都の大文字焼は送り火だそうです!
いってみたい!!
彼岸
名前は聞いたことありけど、詳しくは知らなかったです!!
春分の日と秋分の日を中心にして前後一週間のことをいうそうです!
これもご先祖様を迎える行事だそうです!
意外とご先祖様はこの世に帰っているんですね(笑)
さて、タイトルにありますこの彼岸に備えるあんこを包んだお菓子ですが、このお菓子は「おはぎ」でしょうか、「ぼたもち」でしょうか?
正解は時期によって違うんです!!
なんと、同じたべものが時期で名前が変わるという、なんとも不思議な食べ物です。😲
春のお彼岸はこの時期に牡丹の花がきれいに咲くから「ぼたもち」といい、
秋のお彼岸はこの時期に萩の花がきれいに咲くから「おはぎ」というそうです!
めちゃくちゃ面白い!
春はぼたもち、秋はおはぎ。
花とリンクして覚えるとすんなり覚えられるかもしれません!!
最後に
いかがだったでしょうか!
今日はちょっと短めでした(笑)
でも少しでもみなさんの話のネタになればうれしいです!☺️
今日も勉強になりました!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?