![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134469228/rectangle_large_type_2_60397ea18e284be2ee2aa3b7838b1f01.jpeg?width=1200)
【気づけば消える】スナック感溢れるたまねぎ麹唐揚げ
唐揚げ。結局のところ、私のような太った人間は唐揚げに行き着きます。一度頬張れば、湛えた肉汁が溢れ出し、口内にしあわせが駆け巡る。そんな唐揚げを愛しています。
気持ちが乗っていれば、ブライン液という塩と砂糖を溶かした水に浸けるなどよりこだわって作ることもありますが、基本は手軽に作りたい。そしてたまには違う味つけもありだなと。
そこで、たまねぎ麹味の唐揚げを作ってみました。
たまねぎ麹はコンソメの代わりに使っている人も多い調味料で、揚げ物に使うとどこかスナック感溢れる仕上がりになります。これはこれでおいしい。ついついホイホイ口に放り込みたくなる軽やかさです。
ぜひ作ってみてくださいね!
いつもと違う唐揚げ。これも好きだ
![](https://assets.st-note.com/img/1710925990495-MGD0akflUE.jpg?width=1200)
唐揚げと一口に言ってもいろんなタイプがありますよね。和食店で出てくるような片栗粉の粉を吹いた竜田揚げっぽいタイプや、中華屋の分厚い衣の唐揚げ。そこに優劣はなく、どれも大好きです。
今回は、醤油とにんにくを効かせたシンプルなものではなく、たまねぎ麹を使ったスナック感溢れる唐揚げに仕上げました。
好みはあるかもしれませんが、これはこれでとてもおいしいですよ。ジャンキーな感じもあり、軽やかな感じもあり、シンプルな味つけなのに不思議な唐揚げです。
マヨをたっぷりつけて食べるのもおすすめです!
![](https://assets.st-note.com/img/1710926313766-zoiDpciel0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711358220823-BOOTOacSI8.jpg?width=1200)
材料
鶏もも肉 300g
たまねぎ麹 大さじ2(鶏肉の10%目安)
にんにく麹 小さじ2
発酵しょうが 小さじ2
片栗粉 大さじ2
薄力粉 大さじ2
作り方
1 鶏もも肉にたまねぎ麹・にんにく麹・発酵しょうがを揉み込み、30分以上漬け込む
2 片栗粉・薄力粉をブレンド
3 ブレンド粉をまぶし、低温(弱めの中火くらい)でじっくり揚げる
※麹が焦げやすいので注意
4 ある程度揚がったら引き上げて、2〜3分休ませる
5 やや油の温度を揚げて、軽く2度揚げ
※ここで焦がしがちなので、しなくてもOK。しなくても割とカリッと揚がります
↓手順はインスタで動画でも紹介しています。
レシピのポイント
無理に2度揚げしなくてOK
無理に2度揚げしなくてOK
![](https://assets.st-note.com/img/1710926303609-XotuHObpnD.jpg?width=1200)
唐揚げは2度揚げを推奨するレシピが多いと思いますが、麹が焦げやすいので、無理に2度揚げしなくても良いかも。普段唐揚げを揚げるときよりも気持ち火力を落として、弱めの中火くらいでじっくり揚げましょう。
焦げが気になる場合は、麹をキッチンペーパーなどで少し拭き取ってもOK。でも面倒だし、なんだか勿体無い気がするので、私はそのまま揚げています。
でも、ポリ袋などに漬け込んだ肉に粉を投入すると必要以上に調味料を吸着してしまうので、別皿に粉を出して、1つひとつ肉にまぶすほうが良いかなと思います。そこの手間だけお願いします。