インスピレーションに溢れた生活芸術
うっかり一番大切なことを忘れて時の流れの中にいた。
クリスマスリース、あと何回作るのだろうか?
限りのあるものならば、インスピレーションを与えるものでなければと思いました。
創作者に霊感を与えるものをフランス語で ”アンスピラター/inspirateur”、
(女性形inspiratrice)と言い、この男性形のアンスピラターは呼吸装置という意味もあると知りました。
普段の暮らしの中で、自分が呼吸をしていることをいちいち確認しないし、あるいは、息を止めて力んでいることもあるくらい。
確かに、クリスマスリース作りからインスピレーションを受け取りました。
魂を揺さぶるロックだ!と。
ロジックで世界は動かない。
先月フランスから帰ってくる時、足の指を一本折って来ました(とほほ)。。
やっと骨が付きかかって靴が履けるようになって嬉しい!
いやそれ以上に嬉しかったのは、治療のためカルシウムとタンパク質の摂取と筋トレを強化したお陰で、腹筋が縦に割れ始めています。
なんという副産物!
再生する力が確実に私の中にはあり、それを成長させることもできるなんて…生きているって、なんて素晴らしい!
筋トレの際に、呼吸の働きがいかに大切かということも思い知りました。
こうして、インスピレーションに溢れた生活の中で、新しい自分の世界を創造していくことこそアール・ド・ヴィーブル - 生活芸術です。
レッスンにいらっしゃる方々には、今を生きる自分の命を込めて
最高のリースを作っていただきたい。
自分を、周りの人を鼓舞するような一品を期待しております。
その為に私もロックの精神で粋の良いグリーンを仕入れてまいります。
リボンやオーナメント類はパリで仕入れて来たし、最高のリースを作って頂く舞台は整いました。
あとは製作者に委ねますゆえ。。(←ハードル上げた)
さて、あと何回クリスマスリースレッスンやれるんでしょうか。