【能登半島北部の大水害を受けて現地に入る方は必読】能登半島地震の甚大な被害を受けている珠洲市、輪島市、能登町などで土砂崩れや床上浸水、停電、道路の通行止めによる孤立など大きな被害が出ています。
内閣府防災のTwitterより【災害救助法】 低気圧と前線による大雨に伴う災害により、石川県は七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋郡志賀町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町に災害救助法の適用を決定しました。
午後1:39 · 2024年9月21日6.2万件の表示
地震で壊れた自宅から仮設住宅に避難されている方々が、さらに避難所へ避難が必要な状況も出ています。
今夜から明日にかけて雨量がまた強くなりますが、
なんとかやり過ごしていただけるよう無事を祈ります。
私は現地と連絡をとりながら情報収集をしつつ、遠隔地でも可能な志縁をしていきます。
2015年の秋、線状降水帯により豪雨水害を受けた地元地域においてボランティアセンター南会津を立ち上げ民間運営していました。
その際に、レスキューストックヤードの水害ボランティア作業マニュアルが役立ちました。
基本が網羅されています。
必要な方にお知らせください。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ、ご志縁・サポートお願いいたします!いただいたお気持ちは今後の活動に使わせていただきます。