マガジンのカバー画像

エッセイ

66
読書記録ではない随筆
運営しているクリエイター

#読書感想文

僕の世界観や人生観を変えた小説・3選

僕の世界観や人生観を変えた小説・3選

一般的な教養書を読んで知識を得るのとは違い、小説は知識よりも人生観や世界観に影響を与えると思う。
良い小説は世界の見え方を変えるのだ。

というわけで今回は僕の世界観や人生観を変えた小説を3つご紹介。

オーバーストーリー木や森は生きている、というのを心のレベルで理解した1冊。
テーマは森林破壊への警鐘なのだけど、それ以上に感じるものが多い一冊であった。

タイタンの妖女
有名なSF小説。
自由と

もっとみる
僕の子育ての指針となっている本・2冊

僕の子育ての指針となっている本・2冊

子育ては難しい。正解が無いからだ。
世の中には子育てのノウハウが溢れていて、どれを選択すればいいのかわからなくなる。

あれもこれもやらなきゃいけない、と思って混乱してしまい、それが子育てのストレスになってしまうこともある。

ストレスにならないようにするためには、自分の中でやるべきことを絞り込むことが重要だと思う。
というわけで、僕が個人的に子育てをするにあたり非常に参考になった2冊をご紹介。現

もっとみる
僕の人生を変えた3冊

僕の人生を変えた3冊

こういうタイトルの記事ってよく見かけるが、「人生を変えた」という言葉がどうも曖昧なのである。

例えば、「その本を読んで、今の仕事を変えて自分のやりたいことを始めるようになった」というようないわゆる"行動"が伴う人生の変化も考えられるし、世界観が変わるのも人生が変わったと言えるだろう。

ついては、この記事では具体的にどのように人生が変わったかをお伝えしながら、僕の人生が変わった3冊をご紹介したい

もっとみる
読む前に「信頼出来る本」を見分ける方法

読む前に「信頼出来る本」を見分ける方法

今回は、僕が本の内容を

以前書いた記事で、「信頼できる情報源は本である」という事を書いた。

しかし、当然のことではあるが、全ての本が信頼出来るわけではない。
さすがに"ウソ"や"デマ"が書かれている本は数少ないだろうが、その人の「思い込み」が書かれているような本はある。

ある個人の「意見」とはある問題に対する個人の考えなのであって、その人の「思い込み」である事もあり得る。

その人の意見に賛

もっとみる