![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99114151/rectangle_large_type_2_8fdb29454574c1bbb0c9e3e2d381ca62.png?width=1200)
note戦略⑯【noteコメント活用法①】心がけ7選
takewoodyです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679956370906-PJ5hdQOTiR.jpg?width=1200)
お祝い頂けました。ありがとうございます。
本日は、
”note戦略⑯【noteコメント活用法①】心がけ7選”
をテーマに、私の考えや、意識していること、
心がけていることを書いていきたいと思います。
参考になれば幸いです。
この記事は、2023年3月22日から
takewoodyマガジン、『note戦略』有料マガジン、「単発有料記事」
のみ収録致します。記事が気になる方は、ご購入くだされば幸いです。
note戦略⑯【noteコメント活用法①】心がけ7選
もうかれこれ2年半もnoteを楽しんでいますが、
コメントに関しての記事を読んだりすることも多くなりました。
コメントの使い方だったり、注意したいことだったり
いろんな方の意見がありますね。
価値観は多種多様なので、どれが正論というのはないですが
今回、初めてコメントに関して、私の考えを記事にします。
noteを始めた頃は、コメントが多いnoterさんの記事を見て
コメント返しが、大変だろうなと思って冷めた目で見てました。
ただ、今は違います。真逆の考えでコメントを重要視しています。
◆コメントでの心がけ7選
①必ず "相手の名前" を冒頭にいれる(○○さんへ)
②”ありがとうございます” など "感謝の言葉" を入れる
③相手の記事への "共感点" を伝える
④相手の記事を読んで感じた "自分の感情" を素直に伝える
⑤相手のコメントには必ず "スキ❤マーク" を付ける
⑥頂いたコメントには、必ず返信する(例外はあり)
⑦他者のコメントも読み "共感したらスキ❤マーク" を付ける
ここから先、①~⑦まで詳しく書いていきます。
人生を豊かにするための、思考、知識、自己啓発、読書からの学びを発信しています。スキやコメント、フォローが創作活動の励みになってます! 「役に立った、気づきを得られた、もっと読みたい」 と思っていただけたら「これでコーヒーでも飲みな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。