
【旅】広島はいいよね《観光・宮島編》2024
takewoodyです。
先日、1泊2日で、広島・山口旅行をしてきました。
広島メインで、お隣の山口はちょこっと数時間だけです。
前回、広島はいいよね《飛行機・空港編》2024 を書きました。
今回は、広島はいいよね《観光・宮島編》2024です。
広島旅行の宮島の様子をお届けします。
旅の気分をお楽しみ頂ければ幸いです。 (約2,300文字)
【旅】広島はいいよね《観光・宮島編》2024
🛫飛行機で広島・山口1泊2日の旅
⛩ 宮島の楽しみ方 You tube動画(5分44秒)
旅&登山の takewoodyチャンネル もよろしくお願いいたします。
🛫広島空港着~JRにて宮島口へ
どんよりとした天気の広島空港に着いたのが11時。
出口に出れたのは11:10と早い。国内線の地方空港の醍醐味。
出口まで永遠に歩く、成田のようなことはない。

そこからリムジンバスに乗り約50分で広島駅12時に到着。
リムジンバスは、往復2,620円。飛行機は安いと思っても
以外にも、市内への移動交通費は高いものだ。
まず一番の目的、6年前の2つのリベンジを果たすべく、宮島へ向かう。
前回は、広電でのんびり行ったが、今回はJRで約半分の時間で行く。
JRは早い! 12:40には宮島口駅に着いた。ここから歩いて約5分で
宮島フェリーがある場所へ行く。それでも約35分で広電の半分の時間だ。
広電:広島駅-宮島口: 250円 約70分 路面電車の味わいが良い
JR:広島駅-JR宮島口駅: 420円 約30分 車窓左側は海が見える
*JR料金は、広電より高いが、半分の時間で着く。

🚢宮島フェリー
宮島口から宮島まで歩いて行けるかと思ったら、
フェリーで渡らないと行けないという。6年前の記憶が飛んでいる。
あと5分12:50にフェリーが出るというので、急いで往復チケットを購入
してフェリーに向かう。後で知ったのだが、フェリーは2社あり
もう1つのJRのが安い。そして、帰って来て、旅系You tuberの方の
動画で知ったが、弥山に行くなら、フェリーと弥山ロープウェイの
セットチケットが安いということ。情報不足は損をすると勉強になった。

フェリーに乗り、徐々に思い出してくる。
このフェリーは、宮島の大鳥居に行くフェリーではなく、
広島本土から宮島の島へ渡るためのフェリーだということ。
弥山はそこから登るのだ。てっきりフェリーに乗らなくても
歩いて宮島口、弥山に行けると勘違いした。自分の記憶なんていい加減だ。
船はいいよね! 長い船旅経験があるので、船に乗ると旅気分が膨らむ。

⛩ 宮島上陸
あー来た来た!6年前を思い出す。
まず、鹿がお出迎え! 至る所に歩いている。
焼牡蠣も、穴子飯も、値上げされていた。
焼牡蠣は1個200円が2個で500円が主流。
穴子飯は、6年前に1,400円で食べたが、2,500円以下がない。
流石にランチに2,500円以上は出せないと諦め、
もみじ饅頭2個240円を頂く。お茶もサービスで飲めました。
穴子や牡蠣はどうしても食べたいというわけではなく
私は、お好み焼き推しなのだ。

⛩ 宮島 大鳥居
人生2度目の宮島。 天気のいい日の大鳥居は映えるね。
世界文化遺産の厳島神社は、6年前に入ったので今回は入らず
辺りで写真を撮りまくり。
外国人観光客が日本人以上に多い。
外国人にとって、神社系は絶対見たいよね。
海に浮かんでいる鳥居なんて、外国にはめったにない光景だろうしね。
ここから先は
人生を豊かにするための、思考、知識、自己啓発、読書からの学びを発信しています。スキやコメント、フォローが創作活動の励みになってます! 「役に立った、気づきを得られた、もっと読みたい」 と思っていただけたら「これでコーヒーでも飲みな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。