2*通勤時間でエクササイズする方法3選☆
こんばんは。
在宅勤務が増えつつも、たまに通勤や、休日の買い物などで、外出する機会が多い、野々村健史(ののむらたけし)です。
最近、移動で電車を使う時に思うことがいくつかあります。
それは、「以前よりも運動しなくなったなーー。。」ということ。
在宅勤務が増えた人も多くて、同じことを思う人も多いのではないでしょうか。
私の場合は、気を抜くとすぐに太るタイプなので、
こまめにランニングしたり、筋トレしたり、身体を動かすことを意識しています。
■時間の有効活用
でも、そんなこと言ったって、
「朝は出勤時間が早く、しかも、寝ていたいので、運動する気になれない」
「仕事で疲れて、家に帰ってからはランニングなんて、何たる拷問。。。」
という意見も多いでしょう。
わかります、わかります、、
ものすごくわかります。。(笑)
事実、私がそう思っていましたから。
何なら今も思っています。
そんな時、私は考えました。
何か効率よく体を動かせる方法はないかな?
ありました。
それが時間の有効活用です。
私は、通勤時間の有効活用を思いつきました。
■つり革で懸垂
まず目をつけたのは、つり革です。
電車に乗ると、椅子に座らない限り、掴むのではないでしょうか。
つり革の役割は、電車の揺れに耐えるためです。
でも、ただ単に揺れに耐えるだけでは面白くない!
そうだ、上腕二頭筋を鍛えよう!
私は、つり革につかまる時、2センチだけ浮いてみるようにしています。
地味に懸垂することが出来ます。
■階段を1段飛ばし
昔の頃よくやりましたね。
しかし、社会人になってからはなかなかやっていないのではないでしょうか。
普通に階段を一段ずつ上がるよりも一段飛ばす方が一歩あたりにかかる負荷が全然違います。
この時も、ただ単に無心で飛ばすよりは、足にかかる体重を意識すると筋肉にキマス!
スクワットをやるのと同じぐらい効果的かもしれません。
■一駅手前で降りる
晴れた日など天気の良い日はおススメです。
なぜなら、気持がいいからです。
雨の日おススメしません。
なぜなら、濡れるからです。(笑)
濡れると、身体を冷やすことになり、風邪を引くリスクが高まります。
運動しようと思ったのに、風邪を引いて、運動できない身体になってしまっては、本末転倒ですね。
健康第一で行きましょう。
歩くと代謝が良くなると言われています!
普段歩く距離も長距離歩いてみるのもおススメです。
■最後に
身体を動かしたい!
健康体になりたい!
でも、時間がない!!
ジムに行くお金もない!!
そんな方向けに、ちょっとした時間の使い方、工夫で出来るトレーニング、運動をオススメしてみました。
私も改めて明日から、実践していきたいと思います!
目指せ!健康体で楽しい毎日!