
今を大切に『感情や思い出は時が経つと薄れてしまうから』Ⅾay18
いつも記事を読んでいただきありがとうございます!!
この記事を読み始める前に、僕から質問です。
『あなたが今まで経験してきた最高の思い出を3つ思い出してから読み始めてください。』
高校2年生冬。
僕たちは2泊3日で沖縄に修学旅行に行きました。
最高の思い出を作りたい、楽しみたい。そんなわくわくした気持ちでした。
期末試験終わり、いよいよ沖縄に出発。
僕たちの予定は、2泊ホテルに泊まり、1泊は民泊に泊まる予定でした。
当時初飛行機だった僕は、何もかもが新しいことばかりで楽しみしかなく本当にワクワクでした。
僕そのワクワクを超えていくように、3泊4日という時間はあっという間に過ぎていきました。
僕自身、沖縄の最高の思い出は、やはり民泊でした。沖縄に住まれていた方とのふれあい、僕たちの泊まった民泊の家の方は本当に優しくしてくれました。
『最高の思い出が作れました』
そう言ったのをはっきり覚えています。帰ってきた後の野球部でのミーティング中、意外な一言を言わました。
『民泊楽しかっただろう。でも、その思い出は時間が経つにつれて薄れていくもんだよ』と
帰ってきたばりの僕たちの熱を下げようとしているかと思いましたが、それが現実となってしまうのです。
高校卒業前、楽しかった思い出を友人と振り返っていた際に修学旅行の話になりました。
『やっぱり民泊楽しかったよな~』
一人がそういうとみんなうなずいていましたが、一人がこう言いました
『でも家の人の名前忘れちゃったわ』
それに続くように何人もの人が名前を思い出せなかったのです。
あれだけ、最高の思い出だわと言っていたのに忘れてしまった。
人は時経つとその時の感情を忘れてしまうです。
東日本大震災もそうです。
これに関しては、私たちが受けつないでいかなくてはいけないものですが、震災当初に比べたら、私たちの地震に対する恐怖心は震災直後に比べ低くなってしまっているのかもしれません。
だからこそ、3月11日に毎年思い出さなくてはいけません。もし次何かが起きた時のために。
最後に
最初私が質問した『最高だった思い出の3つ』鮮明に思い出すことができますか??
ざっくりとした内容は覚えているかもしれませんが、細かくはきっと思い出せないはずです。
つまり人の思い出は、経済や携帯と同じようにアップデートされていくものなのです。
今最高に楽しい瞬間だったとしても、それを超える出来事が起これば、最高だったものが2番目、3番目になっていき思い出は薄れていきます。
だからこそ、今を大切にして自分の最高の思い出をどんどんアップデートしていきましょう
時間はほんとにたっぷりあるようであっという間に過ぎ去ってしまいます。
今が一番若い時、失敗も成功も自分自身の最高の思い出になるようにしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
Takeru毎日ブログ
いいなと思ったら応援しよう!
