![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33490209/bd95a9576f20cf0cf1958e59434a2613.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2024年6月の記事一覧
はじめに:「大阪大学共創DAY@EXPOCITY 2024『キラめく科学・トキめく未来』」見聞録00
2024年06月29日、私は「大阪大学共創DAY@EXPOCITY 2024『キラめく科学・トキめく未来』」(以下同イベント)に一般客として参加した(図00.01,[1])。
これから、主に同イベントを介して学んだことを紹介する(不定期連載)。
参考文献
[1] 国立大学法人 大阪大学 共創機構.“大阪大学共創DAY@EXPOCITY 2024『キラめく科学・トキめく未来』”.大阪大学 共創
SPring-8の加速器:2019年 第27回SPring-8・SACLA施設公開から学んだこと その01
2019年04月27日、私は大型放射光施設SPring-8・X線自由電子レーザー施設SACLA(以下SPring-8・SACLA,図01.01,[1])を訪れ、一般客として2019年 第27回SPring-8・SACLA施設公開(以下同施設公開,[2])に参加した。
同施設公開で、私はSPring-8の加速器で使用されている機械を見学できた。なお、SPring-8は線型加速器、シンクロトロン、蓄
3-7 研究教育拠点(COE)形成事業(計算科学研究推進室):理化学研究所 神戸地区 一般公開2023 R-CCS わくわく「富岳」 その08
2023年11月03日、私は理化学研究所 神戸地区(以下神戸地区) 計算科学研究センター(RIKEN Center for Computational Science:R-CCS)を訪れ、一般客として理化学研究所 神戸地区 一般公開2023 わくわく「富岳」(以下「わくわく富岳」,[1],[2])に参加した。なお、神戸地区 一般公開は、神戸医療産業都市 一般公開2023の一環でもある([3])。
3-6 「富岳」でSociety5.0を推進しています(「富岳」Society 5.0推進拠点):理化学研究所 神戸地区 一般公開2023 R-CCS わくわく「富岳」 その07
2023年11月03日、私は理化学研究所 神戸地区(以下神戸地区) 計算科学研究センター(RIKEN Center for Computational Science:R-CCS)を訪れ、一般客として理化学研究所 神戸地区 一般公開2023 わくわく「富岳」(以下「わくわく富岳」,[1],[2])に参加した。なお、神戸地区 一般公開は、神戸医療産業都市 一般公開2023の一環でもある([3])。
3-5 シュレーディンガー方程式で化学を語ろう(量子系分子科学研究チーム):理化学研究所 神戸地区 一般公開2023 R-CCS わくわく「富岳」 その06
2023年11月03日、私は理化学研究所 神戸地区(以下神戸地区) 計算科学研究センター(RIKEN Center for Computational Science:R-CCS)を訪れ、一般客として理化学研究所 神戸地区 一般公開2023 わくわく「富岳」(以下「わくわく富岳」,[1],[2])に参加した。なお、神戸地区 一般公開は、神戸医療産業都市 一般公開2023の一環でもある([3])。
バスを支えるTOYO TIRES:第24回バスまつり見聞録 その02
2024年06月09日、私は一般客として、第24回バスまつり(以下同イベント、2024年06月09日(日)に梅小路公園(京都市下京区)にて開催)に参加した([1])。
同イベントで、TOYO TIRE株式会社(以下TOYO TIRES)のわっくまは、大型バスのタイヤを解説した(図02.01)。
TOYO TIRESは以下のタイヤを展示した。
M937:タイヤ管理とコスト削減に貢献。通年使用を
関西のバス、集結:第24回バスまつり見聞録 その01
2024年06月09日、私は一般客として、第24回バスまつり(以下同イベント、2024年06月09日(日)に梅小路公園(京都市下京区)にて開催)に参加した(図01.01,[1])。
京都市交通局 京都市営バスは、京都市内交通の主要な位置をしめる(図01.02,[2])。
京都京阪バスの宇治茶バスは、基本車両デザインに茶畑を、入り口には茶壺を、そして、後方窓には「猪目窓(いのめまど)」をデザイン
3-4 ゲームで楽しく学べる!量子コンピュータ体験(量子系物質科学研究チーム):理化学研究所 神戸地区 一般公開2023 R-CCS わくわく「富岳」 その05
2023年11月03日、私は理化学研究所 神戸地区(以下神戸地区) 計算科学研究センター(RIKEN Center for Computational Science:R-CCS)を訪れ、一般客として理化学研究所 神戸地区 一般公開2023 わくわく「富岳」(以下「わくわく富岳」,[1],[2])に参加した。なお、神戸地区 一般公開は、神戸医療産業都市 一般公開2023の一環でもある([3])。
3-3.スーパーコンピュータの未来をのぞいてみよう!(次世代計算基盤に係る調査研究チーム・次世代高性能アーキテクチャ研究チーム・量子HPC連携プラットフォーム部門):理化学研究所 神戸地区 一般公開2023 R-CCS わくわく「富岳」 その04
2023年11月03日、私は理化学研究所 神戸地区(以下神戸地区) 計算科学研究センター(RIKEN Center for Computational Science:R-CCS)を訪れ、一般客として理化学研究所 神戸地区 一般公開2023 わくわく「富岳」(以下「わくわく富岳」,[1],[2])に参加した。なお、神戸地区 一般公開は、神戸医療産業都市 一般公開2023の一環でもある([3])。
兵庫県立粒子線医療センター附属神戸陽子線センター訪問記
2023年11月03日、私は兵庫県立粒子線医療センター附属神戸陽子線センター(以下神戸陽子線センター,図01,[1])の病院見学ツアーに参加した。なお、この病院見学ツアーは神戸医療産業都市 一般公開2023の一環でもある([2])。
陽子線治療はある一定の深さでエネルギーが最大になる現象(ブラック ピーク)を利用した治療で、正常細胞へのダメージを抑えた治療が可能となる。 陽子線治療は、計画用CT