マガジンのカバー画像

神社仏閣

41
運営しているクリエイター

#気持ちのいい場所

相模国三浦総鎮守 海南神社 見どころ満載

相模国三浦総鎮守 海南神社 見どころ満載

神奈川県三浦市 海南神社

創建は天元5年(982年)
三浦総鎮守のこの神社は三浦一族の祈願所だったそうです

狛犬第一弾
とっても凛々しいです

狛犬第二弾
こちらはちょっと愛嬌があります

神楽殿
屋根が立派で素敵です
軒下の額は日本神話の場面が描かれていました

手水舎
屋根が素敵で意外と低かったのでの木鼻の獅子の彫刻が
目の前で観れて、テンション上がりました

手水鉢とその下の葉っぱに目を

もっとみる
織姫神社の境内からの眺望が好きです

織姫神社の境内からの眺望が好きです

栃木県足利市 織姫神社

今回は境内裏の駐車場に車を停めたので下からの階段を登らずに参拝しました

手水舎
階段途中にある手水舎
正面の大鳥居から229段の階段を下から登ると願いが叶うとか
縁結び七色の鳥居などもあります

狛犬さん
かっこいいです

御神木(スダジイ)
形がかわいらしくて見惚れてしまいました
木の周りはぐるりと絵馬掛所(えまかけどころ)になっていました

社務所
杮葺風銅板葺の屋

もっとみる
多摩川沿いの阿蘇神社

多摩川沿いの阿蘇神社

東京都羽生市 阿蘇神社

創建は古く推古天皇九年(601年)と伝えられ
平将門が社殿を造営したという古社

大鳥居
ちょうど逆光で神々しく見えます

鳥居の前にある灯籠の龍のに目を奪われました

旧拝殿
東京都指定有形文化財
大鳥居を入って正面

狛犬
かわいいです

社殿

社殿と本殿

駐車場側から入ったので大鳥居は東参道で、反対側に表参道がありました
多摩川のサイクリングロードから行けるよう

もっとみる
樹々に囲まれた境内の空気がすばらしい 虎柏神社

樹々に囲まれた境内の空気がすばらしい 虎柏神社

東京都青梅市 虎柏神社

参道途中に祀られた石

参道途中の社務所

社殿に向かう参道が木々に囲まれていい感じです

手水舎
とても立派な石の手水鉢で
よく見ると下には鬼かと思いきや
力士像が担いでいました

社殿

本殿は1734年(享保19年)に再建されたもので
虎柏神社と諏訪上下神社と八雲神社の八雲神社の三間社
になってるそうですが覆屋になっているのでその姿を見ることはできませんでした

もっとみる
極相林の中の神社 松戸小山浅間神社の参道がすばらしい

極相林の中の神社 松戸小山浅間神社の参道がすばらしい

千葉県松戸市 小山浅間神社

極相林の山の山頂に社殿があります

鳥居の奥の樹々のこの風景を見ただけで、ワクワクしてしまいます

神池

下浅間社

手水舎

この鳥居を見ただけでちょっとテンション上がります

鳥居をくぐってすぐ御神木が目に止まります

この雰囲気が素晴らしいです

参道手前の石仏や庚申塔、祠、狛犬

参道途中には細いザルの片割れかと思うような猿の像
一体しかありませんが、愛嬌あ

もっとみる
かわいい狛犬さんたちに会いに行く

かわいい狛犬さんたちに会いに行く

千葉県習志野市 菊田神社

鳥居の向こうに見える松に目がいきます

鳥居をくぐったすぐ右手が琴平神社
石の祠で側面に彫刻が施されています
狛犬さんかわいいです

狛犬さん
こちらは愛嬌ありすぎです
『アイーン狛犬』とも呼ばれいているそうです

その先の狛犬さん

ここにも狛犬さん

稲荷神社
狛狐もかわいいです

境内のにも狛犬

社殿
青銅の屋根と唐破風が立派で彫刻も美しいです

社務所横の銀杏

もっとみる
名前につられて行ってきました 月讀神社

名前につられて行ってきました 月讀神社

神奈川県川崎市 月讀神社

創建は天文3年(1534年)
伊勢皇大神宮別宮月讀宮の御分霊を勧請し創建されました。
江戸時代には上麻生村・下麻生村の鎮守神でしたが
その後、近隣の熊野社・白山社・日枝社を合祀し「麻生神社」(村社)となりましたが、昭和8年に再び元の「月讀神社」に改称されたそうです。

御祭神が月読尊(つくよみのみこと)

天照大神、素戔嗚尊、に並び 三柱のうちの一神ですが
古事記では

もっとみる
岬の高台から見る江ノ島方面は絶景

岬の高台から見る江ノ島方面は絶景

神奈川県鎌倉市 小動(こゆるぎ)神社

地名の由来は、岬に風もないのに揺れる美しい松があり、「こゆるぎの松」と呼ばれていたことから、「小動」の名が付いたといわれます

参道の階段を登ると右手に社殿が見えてきます

社殿
美しいです

金刀比羅宮(ことひらぐう)と稲荷社

海神社(わたつみじんじゃ)

大六天社
木々が茂る中にあります
太陽が鳥居の真上に位置していたので
神々しさを感じました

境内

もっとみる
緑が心地いい 石神井氷川神社

緑が心地いい 石神井氷川神社

東京都練馬区 石神井氷川神社
応永年間(1394年-1428年)
石神井城築城の際に創建

参道
境内から見た参道です。
木々がとても気持ちよかったです

手水舎

狛犬

拝殿拝殿
両脇の御神木に見惚れてしまいます

狛犬
社殿前の狛犬

手水鉢
境内末社の手前にある歴史を感じる手水鉢
2020年に使えるようにした際に水琴窟も設えたそうです

水琴の音に心癒されます

写真が少なめですが
境内に

もっとみる
大洗磯先神前社 鳥居越しに見る海が好きです

大洗磯先神前社 鳥居越しに見る海が好きです

茨城県 東茨城郡大洗町 大洗磯前神社
斉衡3年(856年)創建
神磯の鳥居が有名です

酒列磯前神社と2社で一つの兄弟神社

烏帽子厳社
駐車場のすぐそばにあります

たくさんの碇が並べられてました
漁で海に沈んでいた碇が網に掛かると
引き上げて奉納し、お祓いするそうです

隋神門
両脇には陶器の狛犬

大黒様と恵比寿様
可愛らしくて好きです

拝殿
享保15年(1730年)に現在地に遷座

本殿

もっとみる
城峯神社ー秩父

城峯神社ー秩父

埼玉県 秩父市 城峯神社

城峯山中腹にある城峯神社には平将門の伝説あり、
神社の上の方には将門が隠れたと言われる「将門の隠れ岩」があります
岩を登った先の天狗岩には城峯神社の奥宮があります

秩父華厳の滝の前を通り過ぎ、天空の学校も通り過ぎ
城峯山キャンプ場へ向かいます
キャンプ場の駐車場に車を止め
神社に向かいました

城峯山キャンプ場
すごくいい雰囲気のキャンプ場です。長年キャンプはしてませ

もっとみる
花園神社  古木に囲まれ心が落ち着きました

花園神社 古木に囲まれ心が落ち着きました

茨城県 北茨城市 花園神社

延暦14年(795年)に創建とあります

駐車場からの参道

参道途中に清流があり見た瞬間に清々しさが増します

楼門へ向かう参道は神橋があります
橋からの景観も素敵です

楼門
寛政4年(1792年)建替とありました

境内や周りには古木が数多く荘厳さを感じます

手水舎

こぶ杉
子宝・安産の御神木

楼門前の狛犬
苔むし感が素敵です

楼門の仁王像

楼門の石畳

もっとみる
森戸大明神 心洗われます

森戸大明神 心洗われます

神奈川県三浦郡葉山の森戸大明神

参道は本殿へと伸びていてその向こうには森戸海岸が広がり
相模湾ごしに天気が良ければ富士山が望めます

本殿
鎌倉時代に創建され、400年以上の歴史を誇るご本殿は
葉山町の重要文化財に指定されています

本殿裏の塚!?蘇鉄が立派です
鳥居の先の階段がまた雰囲気いいです
鳥居横には『飛柏槇』の説明があります

元暦元年(1184年)、源頼朝公が当社を参拝の折、三島明神

もっとみる
酒列磯崎神社 すごく気に入ってます

酒列磯崎神社 すごく気に入ってます

茨城県 ひたちなか市 酒列磯崎神社神社(さかつらいそさきじんじゃ)

斉衡三年(856年)創建
東茨城郡大洗町にある 大洗磯前(おおあらいいそさき)神社は兄弟神社となっています

私はこの神社がすごく好きです
好きなポイントは参道です

” 酒列磯前神社の樹叢(じゅそう)”
樹齢300年をこえる椿やタブノキがトンネル状に参道を覆い並び、荘厳な景観がご覧になれます。冬には椿の花が咲き誇り、300mの

もっとみる