![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62290603/rectangle_large_type_2_196a3237f1a26be67d86c4b3c79b592e.jpg?width=1200)
織姫神社の境内からの眺望が好きです
栃木県足利市 織姫神社
今回は境内裏の駐車場に車を停めたので下からの階段を登らずに参拝しました
手水舎
階段途中にある手水舎
正面の大鳥居から229段の階段を下から登ると願いが叶うとか
縁結び七色の鳥居などもあります
狛犬さん
かっこいいです
御神木(スダジイ)
形がかわいらしくて見惚れてしまいました
木の周りはぐるりと絵馬掛所(えまかけどころ)になっていました
社務所
杮葺風銅板葺の屋根が素敵です唐破風も美しい
社殿
とても美しいです
現在の建物は昭和12年(1937)に再建されたもので
垂木より上が木造の鉄筋コンクリート造になっています
京都宇治の平等院鳳凰堂をモデルにした
拝殿・幣殿・本殿・翼殿で構成されています
ここでお参りしていると背中に太陽の温かさを感じ
心まであったかくなります
境内がすごく気持ちがいいのですが
ここからの眺めも渡良瀬川や足利の街がよく見えてさらに気持ちがいいです
最後まで読んでいただきましてありがとうございます