![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82015029/rectangle_large_type_2_3aaad9f2fbae4ff49143587a7ec9fd86.jpg?width=1200)
幼稚園選び始めました
お読みいただきありがとうございます。
KIDS SMILE LABOのもりもりこと森 誉です。
来年度から幼稚園入園を考えているため先日初めての幼稚園体験へ行ってきました。
幼稚園体験当日、案内に従い入室した部屋には他の体験会参加者の方が数組いらっしゃいました。
テーブルと椅子が用意されており腰掛けて始まるのを待ちます。
息子くんは少し緊張気味の様子で臨んでいました。
(色々書いてみたのですが少し一方的な内容になってしまったので諸々省くこととしました)
総括としては、楽しんだり飽きてみたり泣いてみたり喜んでみたりな一時間を過ごしていました。
息子くんは退出時に「ありがとうございましたー」と先生方に挨拶をして笑いをとっていました。
たぶん先生たちの中でも我が子が一番印象に残ったのではないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81975560/picture_pc_8161149c21a5c09cfbc095d2293635fa.png?width=1200)
今回参加してみて「園選びって難しいな」と実際に保護者の立場になってみることで実感することができました。
普段とは違う環境下の中で見定めなくてはならないというのは結構不安が残るものです。
今回は幼稚園体験ということでしたが、それであればもっとその園ならではの良さをアピールするべきだし、そうでないと保護者は園に対してどこに魅力を感じればいいのだろう?と感じたのが素直な感想です。
他にも、先生たちの仕草や表情、子どもたちへの関わり方などはもちろんなのですが会の展開の仕方とか流れとかやたらと目についてしまうのは私が保育者だからでしょう。
おまけに妻も元保育者なのでダブルで厳しいです。
私も気をつけなければと気が引き締まりました。
本来であれば私が勤めている園に息子くんを通わせられたら間違いがないのですが、昨年一時預かりで一度だけ保育をしてもらった際に、私自身がソワソワしてしまって落ち着かなかったのでこれは無理だと感じてしまいそれは諦めることに...。
この調子で見学していて「3年間通わせたい!」と思わせてくれる園と出会えるのか。
他の園見学にも参加して見極めていきたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
KIDS SMILE LABOのInstagram
KIDS SMILE LABO KITCHENのInstagram