
AIが跋扈する時代に向けてやるべきこと
チケット絶賛発売中。新進気鋭のレストラン「amorphas」のヘッドシェフ、イチュンファン氏が腕を振るうフルコース料理とJ-POPのクリスマスソングの名曲たちが競演する感動のミュージカル。キービジュアルは『君たちはどう生きるか』の羽賀翔一さん。チケットはこちらから。
https://blue-santa.com
キャストが実際に使用した限定グッズがもらえるクラファンはこちら。
https://blue-santa.com
AI時代が到来すると、ブルーカラーだけでなく、ホワイトカラーの仕事までほとんどの部分がAIによって置き換えられていくと思われる。場合によっては経営戦略とかまで考えてくれたりもしてしまうので、過半数の人は考えることすら必要なくなる。
今の時代は、技術とコミュ力があれば大丈夫だろう。プログラミングができれば仕事はある。だが、本当にAI時代が到来したらプログラミングなんてものは全てAIが担ってくれるので意味がなくなる。そこで必要になるのは、コミュ力と臨機応変に対応する力だ。だから、現場でいろんなことに対応できる経験が大事だ。
そんな時代に何をすればいいのか?
これはスポーツの世界が分かりやすい。例えば100m走は近代オリンピックになってから実用的にはなんの役にも立たないことをやっている。早く走れても車には叶わないし、早く走れたからといって機械化の効率には敵わない。
だが、それが立派な職業として成立しているのが現実である。
おそらくこれからの世の中は例えば私が今やっている演劇などが贅沢な趣味としての仕事になったりするのだろう。
いま会員募集中のHIU(堀江貴文イノベーション大学校)ではそんな時代の生き方を実践している。
これからの、人々の余暇を埋めていき、そのための実践的な力を身につけることが仕事になっていく。
まさに、いま公演を控えているミュージカル『ブルーサンタクロース』などもそれだし、だからこそ私も時間を割いて毎年続けている。
HIUに入れば、そのリアルな現場を手伝いなどをしながら経験し、自分の事業につなげていくこともできる。
今からでも遅くないので、ぜひ入会して欲しい。
▼HIU公式
※この他の記事や週一回発行5万文字オーバーのマガジン、note掲載の毎日の記事は、加入月以降のものはすべて下部にある定期購読マガジンへの加入で読めます。加入者はQ&Aコーナーで私に直接質問もできます!
https://note.com/takapon/m/m6f25f310b0e9
ここから先は

堀江貴文のブログでは言えない話【定期購読】
毎週月曜日発行マガジン『堀江貴文のブログでは言えない話』です。 毎週1号発行で、各号5万文字以上! ホリエモンの視点から社会・ビジネス・起…
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?