![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44754427/rectangle_large_type_2_13f979d75539569123910660ea438c7c.jpg?width=1200)
【育休日記】育休復帰後 給料0円?! Part6
お世話になっております。こやたかです。
久しぶりの毎日note投稿。
なぜペンを執った(キーボードを打った?)かというと、育休の復帰後の実態をご報告できればと思い、投稿します。
育休復帰後にこんなケースがあるんだという参考になさっていただければと思います。
育休明けの様子(現在)
育休復帰後、あまりの変化に悩み始めてしまいそうだった上、まだ家族のケアも必要だと判断し、時間外除外申請で業務をコントロールすることに。
さらに12月の給料からは通常通りの家計に戻せると思っていたが、通常収入になるのは2月以降になることが判明したこやたか。
6回に渡ってお送りした育休復帰後のリアル。
最後にこれから育休する皆さんへアドバイスを送りたいと思います。
育休取得前に知っておくべき3つのこと
①お金の計画はホントに慎重に。
下手すると、給料ゼロがしばらく続く可能性あります。
こやたかは、
最後の育児給付金+ボーナス+復帰翌月の給料
で家計を通常に乗せようと計画しておりましたが、実際は
最後の育児給付金+ボーナス+復帰3ヶ月後の給料
でようやく通常家計になりそうな見込みです。
②復帰後の仕事内容には注意。
しばらく離れていると、マネージメントとしては今課題がある担当に充てたいと考えるケースがあります。担当業務が変わり、特に中堅のある程度経験あるメンバーは新しい業務に慣れるまで苦労することもあると思いますので、復帰前に仕事内容を整合できるなら、慎重に話をすることをおススメします。
③会社の福利厚生をもう一度理解しよう。
弊社にはありがたいことに子女が3歳に達するまでは時短勤務、時間外免除の福利厚生があるおかげで、復帰後飛ばしすぎた業務を抑えることができました。
おかげで、家庭のサポートもう少し続けることができるようになりました。
まとめ
育休取得までにはいろいろなハードルがあるかと思います。
しかし、復帰後にもまだまだ課題があることも認識していると、人生設計が立てやすくなると思いますので、この6回の記事が誰かのお役に立てることを祈っております。
復帰は通常通りになるだろうと甘く見込んでいた育休。
取得に対する施策ももとより、育休後のケアが重質する施策もあるとよいのかなと思います。
ただし、一つ言えるのは
男性の育休取得は取れるなら、ぜひ取ることおススメします。
こやたかは復帰で苦労しました、取得に対しては日々子供たちの成長を見守ることができましたし、微力ながらもカミさんのサポートをすることができましたので、後悔はしてません。
一度しかない人生。どのような選択をしてどのように歩くかはあなた次第です。
男性の育児に関して、まだまだ日本は是正するところがありますが、よりよい生活、子供たちの未来が待っていることを期待します。今回久しぶりに毎日noteを執筆しました。(育休中は毎日投稿103日連続していんた)この投稿が誰かの役に立つことを祈っています。
最後に”重大な”お知らせ
育休中に始めたSNS(Twitter,Youtube,Note)。こんなにも世界が広がるとは思いませんでした。
今でこそTwitterはフォロワー様6200名ですが、ゼロからのスタート。そんなころ(開始17日目)シカゴリラさん@chicagorillerに声をかけてもらったのが、すべての始まり。
当時シカゴリラさん(以降しーちゃん)も育休とったばっかりの頃で、Twitterもアカウントは持ってたけど放置状態→復活させたという境遇。
年もこやたかと同じぐらい
娘さんも家の長女と同じ年
息子さんも家の息子と同じ年
ってことで、奇妙なつながりを感じ、すぐコミュニティ(#パパ育)のお誘いを快諾したのが始まり。当時は十数人ぐらいだったと思うですが、いまや100人ぐらいの立派なコミュティの一つになりました。
その間にしーちゃんの多大な努力があったわけですが、陰ながら協力していただいていたところ、男前広報部長に就任させていただくことになり、今もいろいろ顔出させてもらっております。本当に感謝です。
そのしーちゃん@chicagorillerがこの度パパ育メンバーと共に。。。
本を出版することになりました!!(しかも3冊!!!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こやたかが参加をしているパパ育から電子書籍がでました!
まさかの3部作!ぜひご覧ください。
パパ育とは?
育児中のパパを中心として約130名のオンラインコミュニティ。代表のシカゴリラを中心に、約40名が育休取得者。
育休が取得しづらい現状を変えようと、当事者目線で、SNSやブログ(「男性育休のすすめ」)を通じて、「男性育休」に関する調査や情報発信を精力的に行なっている。
2021年3月6日男性育休三部を出版
こやたか 編集参画/広報担当した電子書籍
男性の育休白書2021: 声を大にして言いたいパパママ535人の“つぶやき” 男性育休シリーズ (パパ育ブックス)
こやたか初めての電子書籍(15人の育休体験記のうちの一人として参加)
男性の育休体験記2021: 15人のパパと1人のママのドキュメンタリー 男性育休シリーズ
こやたか 編集参画/広報担当した電子書籍
育休取得者の失敗から学ぶ、知らないと損する「50のこと」: 男性育休サバイバルブック2021 男性育休シリーズ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・こやたかのはもとよりコミュニティメンバーの育休体験記
・半年間にわたり約400名に回答していただいた男性育休アンケートの結果を分析・解説
などなど。。。盛りだくさん!!!
これから育休取りたいって人、育休に興味ある人必見です。
詳しい内容、出版までの道のりは随時こちら(↓)にアップされますので、ぜひご覧ください。
#パパ育は 、本の出版以外にもまだまだいろんな子育て、育休のアドバイスなどもやっていきます。#パパ育に入りたい方は(パパもママもOK)
シカゴリラ@chicagorillerさんまでDMやコメントをお願いします♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次回投稿する糧にしたいので、ご興味があれば”スキ”、”フォロー”をいただければ幸いです。Twitter,YouTubeもやってますので、ぜひのぞいてみてください。よろしくお願いいたします。
おはたか✨🦅
— こやたか@育休7ヶ月経験パパ (@KoyatakaTD) January 19, 2021
noteが初めて売れました❣️#ありがとう ございます💖
購入者さん必ずスコアアップのヒントあるはずです☺️
頑張ってください🔥
皆さんのおかげで0️⃣から1️⃣を生み出せました✨
育休中にTOEICスコアアップした秘密✍️
無料部分だけでもぜひ👇https://t.co/IHJD52GyXt#らぶ家族#パパ育
いいなと思ったら応援しよう!
![こやたか|隙間時間でスキルアップできる!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47388425/profile_cce963cdb131fefe8386209756db16e9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)