見出し画像

【育休日記】育休復帰後 給料0円?! Part3

お世話になっております。こやたかです。

久しぶりの毎日note投稿中。

なぜペンを執った(キーボードを打った?)かというと、育休の復帰後の実態をご報告できればと思い、投稿します。

育休復帰後にこんなケースがあるんだという参考になさっていただければと思います。

育休明けの様子(出社2週目~1か月)

休みがちになっている後輩の業務をフォローすることになったこやたか

上司や周囲のメンバーからなかなか協力を得られず、毎日引継ぎ元のメンバー内容確認(聞きすぎないように)にしながら、毎日現法への問い合わせに回答。放置されていた案件を客先へリカバリ案含めて提案して報告する日々が始まりました。

いよいよ引継ぎもひと段落したところで、後輩が正式に休職(うつ)で休むことに。

いままでつらかったのに、引継ぎしてくれてありがとう。ゆっくり休んでくれ。

そして11/25

やっと初めての給料日。しかし、この日はもちろん給料はゼロ。弊社は締め日15日なので、11月は出社していないので覚悟はしてましたが、実際に見ると結構ショックを受けます。

画像1

画像2

11月は育児給付金が入っていましたので、生活は何とかできました。

育休前の見込みでは、

最後の育児給付金(12月頭)+ボーナス(12/10)+12月の給料(12/25)(少し少ないだろうけど)

で以降の生活が育休前の家計に戻ることを見込んでいました。

11/25以降は12/10へモチベーションを保って毎日残業対応(上司がフレックス申請し忘れで、復帰1か月は通常勤務[8:20~17:00])をしてました。

育休明けの様子(家庭)

一方で、家庭の方はというと、

息子はこやたかが仕事で朝にいなくなってしまうことに不思議がってました。

娘は朝こやたかが幼稚園に送っていってましたが、カミさんに送ってもらえるように戻るってことで、特に違和感はなかったようです。

カミさんはまた早起きしてこやたかの弁当を作ることになり、夜は子供たちと別時間でご飯の支度をなくてはならない、日中の家事、育児をすべてカミさんがやらなくてはいけない生活に戻ってしまったのでちょっと辛いようでした。

そんなカミさんの様子を見ていると、育休取得前までは残業なんてして当たり前と思っていましたが、残業せずに定時で帰ってくるだけでも助かるのかなー?なんて考え始めるようになりました。

(続く)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こやたかが参加をしているパパ育から電子書籍がでました!

まさかの3部作!ぜひご覧ください。

パパ育とは?

育児中のパパを中心として約130名のオンラインコミュニティ。代表のシカゴリラを中心に、約40名が育休取得者。
育休が取得しづらい現状を変えようと、当事者目線で、SNSやブログ(「男性育休のすすめ」)を通じて、「男性育休」に関する調査や情報発信を精力的に行なっている。
2021年3月6日男性育休三部を出版

こやたか 編集参画/広報担当した電子書籍

男性の育休白書2021: 声を大にして言いたいパパママ535人の“つぶやき” 男性育休シリーズ (パパ育ブックス)


こやたか初めての電子書籍(15人の育休体験記のうちの一人として参加)

男性の育休体験記2021: 15人のパパと1人のママのドキュメンタリー 男性育休シリーズ



こやたか 編集参画/広報担当した電子書籍

育休取得者の失敗から学ぶ、知らないと損する「50のこと」: 男性育休サバイバルブック2021 男性育休シリーズ 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回投稿する糧にしたいので、ご興味があれば”スキ”、”フォロー”をいただければ幸いです。Twitter,YouTubeもやってますので、ぜひのぞいてみてください。よろしくお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!

こやたか|隙間時間でスキルアップできる!
最後まで読んでいただきありがとうございました。よろしければ、他の記事もご覧ください。もちろん、無料です!よろしかったら、スキ、フォローお願いします。 これからの活動につなげる糧にします。

この記事が参加している募集