- 運営しているクリエイター
記事一覧
除法の筆算の土台 |基礎計算研究所
÷1桁と÷複数桁の共通点、そして大きな相違点 乗法の際,複数桁×複数桁は、乗数の桁数分の「複数桁×1桁分」の計算が構成要素になっている。
しかし÷複数桁の除法の筆算においては,÷1桁の筆算はその構成要素にはなっていない。ここが様相が異なるので注意が必要である。
具体的に言うと,483×72を筆算するときは、483×7と483×2に分解して計算を進めるが、3674÷73の筆算は3674÷7と
●10〜90台の一の位が1〜4/
10〜80台の一の位が5〜9/
95・96 ・ 97 ・ 98 ・ 99
●K方式(被除数除数 とも切り捨て)
T方式(除数のみ四捨五入)
D方式(被除数除数とも四捨五入)
各々
※ 九立商
※修正回数
●乗法
●減法
◆目次◆ 筆算研究室|基礎計算研究所
総則編筆算計算体系の理論~「水道方式」を手がかりに
筆算における0は4種類
★くり上がり・くり上がりを[桁またぎ]と呼ぶ
★型分けと配列のための理論
整数編加法・減法
加法・減法筆算の土台① くり上がり/くり下がりの扱い
加法・減法筆算の土台② 0の扱い
加法の筆算 ①加法筆算の部品
加法の筆算 ②各種の検討
加法の筆算 ③型分けと配列
減法の筆算 ①減法筆算の部品
減法の筆算