マガジンのカバー画像

メンバーシップ限定記事(note設計のコツ)

6
note運用チャレンジ部のメンバーは無料で読める記事です。 noteアカウント設計の手順をシェアしています。 この記事どおりに作成していけば、ばっちりですよ!
運営しているクリエイター

記事一覧

りこさん【SEO構成の作り方セミナー】参加レポート

りこさん【SEO構成の作り方セミナー】参加レポート

Webライターの山口なつめです。

ライターとして活動する傍ら、noteを運用して営業やマネタイズに役立てようとサポートするコミュニティ「note運用チャレンジ部」を運営しています。

メンバーさんのゼロ→イチを応援していて、今回は、りこさんの初セミナーをサポートしました。

りこさんは大手有名メディアのディレクターとして活躍中のWebライターで、SEO記事のディレクションを担当しています。

もっとみる
AIツールで営業効率化!プレゼン資料を簡単に作る方法とは?

AIツールで営業効率化!プレゼン資料を簡単に作る方法とは?

みなさーん、生成AIツールは使ってますか?

ChatGPTをはじめ、Copilot、Geminiなど無料で使用できるものも多く、非常に便利ですよね♪

SEOライターの私ですが、記事執筆の相談相手として重宝しています。

最近は、Geminiと仲良しです。

ちなみにCopilotは、Microsoftの検索エンジンBing上で動く生成AI。裏でGPT-4が動いています。検索結果から生成してくれ

もっとみる
noteアカウント設計のコツ1~アイコンの写真はどうしたらいい?~

noteアカウント設計のコツ1~アイコンの写真はどうしたらいい?~

note運用チャレンジ部の山口なつめです。
この記事は、note運用チャレンジ部の特典記事です。途中までは無料で読めるので、試しに読んでみてください。

noteチャレンジ部では、メンバーさんに向けてnote運用を効率的に進められるよう、コツや手順をお伝えしていきます。

参加はこちらからお願いいたします!

note運用で最初にやるべきこといざnoteを始めるぞ!
最初にやるべきことは何でしょう

もっとみる
noteアカウント設計のコツ2~魅力的な名前とは~

noteアカウント設計のコツ2~魅力的な名前とは~

note運用チャレンジ部の山口なつめです。

この記事は、note運用チャレンジ部の特典記事ですので、肝心の部分はメンバーさんしか読めません。

半分くらいチラ見せしているので、前半部分を読んでみて、さらに後半が気になる方は、メンバーシップにご参加くださいね♪

noteチャレンジ部ではメンバーさんに向けて、note運用を効率的に進められるよう、コツや手順をお伝えしていきます。

前回は、アカウン

もっとみる
noteアカウント設計のコツ3~プロフィールに何を書けばいい?~

noteアカウント設計のコツ3~プロフィールに何を書けばいい?~

note運用チャレンジ部の山口なつめです。
この記事は、note運用チャレンジ部の特典記事です。

noteチャレンジ部ではメンバーさんに向けて、note運用を効率的に進められるよう、コツや手順をお伝えしていきます。

note運用を始める際、重要なのがアカウント設計です。
これまで、スタート前に整えておきたいアカウント設計についてお伝えしてきました。

そう思われた方も少なくないでしょう。

もっとみる
【2大特典付き】テンプレ通りにプロフィール記事を書いてみよう!

【2大特典付き】テンプレ通りにプロフィール記事を書いてみよう!

noteを活用して営業しよう!

そんなコンセプトで活動している「note運用チャレンジ部」です。noteを営業に活用するなら、まずは自分が何者かを明らかにしましょう。

みなさんに興味を持ってもらいうための重要な第一歩。それが自己紹介です。

こんな風に不安になっていませんか?
大丈夫です!

スラスラかけるように、今回はテンプレートを用意しました。

空白を埋めていけばプロフィール記事が完成す

もっとみる