![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174032895/rectangle_large_type_2_a9315b471c2ef066cdd519159bf6a5c6.jpg?width=1200)
2025年2月10日(月)晴れ
2月10日、昨晩は、「やらなければならない」という強迫観念が現れていて、足に痛みが現れていました。
寝る前に、ストレッチを行い、身体をほぐして、お薬を飲んで、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。
両親のことについて心配があり、そのことが不安感に繋がって、「やらなければならない」という強迫観念に変わっていました。寝る前に、日記を書いていますが、「日記を書かなければいけない」という思考に対しては、「もう日記を書き終えたので、休んでいいんだよ」と声をかけて、気持ちをほぐしてから、「やれることは十分にやっているよ」「なるようになるよ」と、自分自身に対してやさしい言葉をかけて、いろいろやらなければいけないと思っていることを思い出して「やらなくていいよ」と声をかけて、強迫観念を消しました。
強迫観念が静まったので、ホッとしました。強迫観念が治まったところで、横になりました。
入眠するのに時間がかかりましたが、何とか眠ることはできましたが、3:30くらいに中途覚醒があり、そのあとからは、思考が止まらなくなり、横になっている感じに近い夢うつつな状態で過ごしました。あまり眠れていないと思います。
7:00くらいに目覚まし時計がなって起きようとしましたが、ものすごく眠いので、しばらく横になり、起きました。起きたときは、ものすごく眠いこととゆううつな精神状態で、頭の回転が悪い感じでした。
起きて、食事の準備をすすめようとしたら、不安感が強くなり、調子が悪くなってしまい、ほこりに目が向くようになってしまい、これはダメだと思って、お仕事をお休みすることにしました。
職場の上司の方に、お仕事をお休みする連絡を入れて、横になりました。横になって、少し眠れたのはよかったです。
気づいたら、12:00くらいになっていて、昼食をいただくことにして、与野本町にある「日高屋」にて、炒飯と野菜炒めをいただきました。おいしかったです! ごちそうさまです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174032946/picture_pc_80fe676a01cd0e94bdab87941e7c4b79.jpg?width=1200)
チャーハン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174032947/picture_pc_9862495fde6b1867dd595bf148044360.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174032945/picture_pc_6faf2b6b6debbe0fcf97cdbbdcfcff28.jpg?width=1200)
昼食後、家に戻って再び、横になりました。
今日は、弟のmasaさんが母に付き添って、入院している父と面会をするお話になっていました。弟のmasaさんから、父と面会した時の報告のLINEがあったので、確認しました。
今日は、病院の理学療法士の父のリハビリの先生とお話があり、父のリハビリは終わり、もうすぐ退院できるというお話を受けたということでした。弟のmasaさんのお話によると、父の認知症は進んでいるそうで、父が実家に帰ってから、様子を見る必要性があるかもしれないという報告がありました。父の方は、元気になっているので大丈夫そうですが、認知症の進行具合が気になります。父に渡した、数独ですが、父のお話によると、数独をやっていると頭が混乱してきてしまって、数独ができないとお話していたとのことです。
弟のmasaさんからの連絡後、15:00を過ぎていて、どうしようかと思いましたが、南与野にある「至誠堂整形外科」を受診して、リハビリを受けることにして出かけました。病院に到着して、リハビリを受けました。
リハビリを待つ間、読書を楽しみました。読んだ本は、「高齢者施設がわかる本」と水野敬也さんの婚活本「LOVE理論」を拝読しました。
「高齢者施設がわかる本」は、「ステップ8 体験入居をしてみる」を拝読しました。特別養護老人ホームは、体験入居できないそうですが、有料老人ホームであれば体験入居できるというお話でした。保健施設も体験入居はできるというお話でした。本を読んでいないとわからないことばかりのお話で、拝読できてよかったです。ありがとうございました。
水野敬也さんの婚活本「LOVE理論」は、「DK心変わりの理論/アリアリ理論」を拝読しました。僕も以前、「モテバイブル」という本を読んで書いてあったことが、やっぱり書かれていました。水野敬也さんは、ディープキスをしたら、必ずセックスすることという「DK心変わり理論」と、女性にとっては、セックスをした後は、どのような不細工な男性でも「アリアリ」と考える「アリアリ理論」が存在しているとお話されていました。お話としては、たいへんよくわかるお話でした。ありがとうございました。
読書後、リハビリを受けました。今日のリハビリの先生は、「MOTHER」を遊んだことのあるゲーム好きの先生でした。
リハビリの方は、身体がだいぶ楽になりました。
リハビリの先生とは、「NINTENDO SWITCH2」が発売されるお話をしました。まだどのようなゲームが発売されるのかわかりませんが、楽しみですよね! 僕は、今年の5月あたりに発売予定になっている「メトロイドプライム4」だったかが、気になっているので購入する予定だというお話をしました。僕は、メトロイドプライムはクリアしていませんが、弟のmasaさんが「メトロイドプライム」を遊んでいるのを観ていて、観ている分にはものすごく面白いゲームなんですよね。すごいむずかしいゲームなのですが、気になっているので購入することを考えています。リハビリの先生、お話にお付き合いありがとうございました。いろいろありがとうございました。
リハビリ後、整形外科を受診しました。受診を待つ間、読書を楽しみました。
読んだ本は、渥美俊一さんの本「チェーンストア 組織の基本」と、佐々木敦さんの本「ニッポンの思想」を拝読しました。
渥美俊一さんの本「チェーンストア 組織の基本」は、「分業とその軌道」を拝読しました。拝読していて印象的だったのは、役職を創るのではなく、行う仕事を作って、そこに役職を作ること、組織のトップは、自分の思ったように組織を動かすことと、思うように動かない時は、組織のトップの考えに問題がある可能性があるので、周りの人の意見をよく聴きながら経営することを考えなさい、というお話です。たいへん勉強になるお話でした。ありがとうございました。
佐々木敦さんの本「ニッポンの思想」は、「「ゼロ年代の思想」の風景」の「はじめに」を拝読しました。佐々木敦さんのお話によると、1980年代から、浅田彰さんの「構造と力」や、中沢新一さんの「チベットのモーツァルト」の登場で、ニッポンの思想が始まったとお話されていました。
お話、たいへん興味深かったですが、僕は、吉本隆明さんの本のおかげもあって、うまく引きこもることができて、引きこもりから脱出することができた経験があり、では戦後思想界の巨人と言われている吉本隆明さんの立ち位置が、どのあたりにあるのか気になりました。ニッポンの思想ですが、軽めに楽しみながら読んでいくつもりでいます。拝読できてよかったです。ありがとうございました。
読書後、整形外科を受診しました。主治医に、まだ体に張りがあり、ジョギングも始めたところですが、リハビリの継続をお願いしました。先生、いろいろありがとうございました。
整形外科受診後、会計を行い、与野本町にある「そば処かづや」にて、カレー南蛮つけ麵をいただきました。ものすごくおいしかったです! ごちそうさまです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174033089/picture_pc_bb1ab18e8d5bc511a97884eeb54a7b20.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174033085/picture_pc_715b8b80c5c051b6d9eec4c914740bbf.jpg?width=1200)
カレー南蛮つけ麺
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174033088/picture_pc_ba96c4b3676abe313ab3a4b955cee12e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174033084/picture_pc_88362db4be02f537065aadd4b1fc4068.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174033087/picture_pc_c90790390c81e6b29286dc347796c344.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174033086/picture_pc_b218e206955456ff759e4079a2884632.jpg?width=1200)
夕食後、家の近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174033367/picture_pc_28710bf3438c4bbc92db42a21bd942c1.jpg?width=1200)
いろいろ考えさせられます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174033366/picture_pc_be5e0ce38d04070bc3e12bcb552dbc82.jpg?width=1200)
家に帰って、弟のmasaさんに電話をして、入院している父のお話を詳しく聞きました。父は、実家に帰ることを考えていて、認知症の度合いによって、いろいろ介護支援を利用していく相談をしました。父にはできれば、デイサービスに通って、リハビリを受けてもらいたいところで、これから父にお話するつもりでいます。それと、父の退院が近いので、弟のmasaさんのお休みの日の日程を聴いて、僕が、父の入院している病院から退院の相談を受けた時に、僕と弟のmasaさんで、父の退院に付き添えるよう日程の確認などを行いました。いろいろお話しできて助かりました。ありがとうございました。
弟のmasaさんと電話でお話した後、母に電話しました。母は、不安そうですが、元気だと言っていたので、少し安心しました。僕は、母に父と一緒に暮らすかどうか確認しましたが、母もそのつもりなので、その方向でお話を動かすことが決まりました。母とお話で来てよかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174033463/picture_pc_c09c9b34f9bf4aa6b1326e78fed5e2d7.jpg?width=1200)
母とお話した後、シャワーを浴びました。水シャワーがものすごく冷たかったです。さっぱりしました。
シャワーを浴びた後、歯磨きを行いました。口内炎がまだ痛いです。げぇげぇ言いながら歯磨きを行いました。歯磨きが終わり、ホッとしました。
歯磨き後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。
糸井重里さんのコラム「今日のダーリン」を拝読しました。糸井さんは、渋谷の「ほぼ日曜日」にて開催されている「アイス」のお祭りについて、お話されていました。アイスキャンディーは、子供の頃、大好きで両親によくねだっていた自分を思い出します。ほぼ日の山下さんも、アイスがものすごくおいしいと宣伝されていて、美味しいのだろうなぁと思いました。糸井さん、お話ありがとうございました。
日記を書いている現在、「やらなければならない」という強迫観念が現れていて、口の中に力が入っているようで痛いです。ストレッチを行い、身体をほぐして、強迫観念を消してから眠りに就きたいと思います。
あまり調子が良くないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。
明日は、調子が良ければ、会社に出勤してお仕事を行います。仕事後、精神科ナイトケアに参加して、おいしいゆうしょくをいただいて、後半は「マインドフル・セルフ・コンパッション」のプログラムに参加する予定でいます。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。
Youtubeさんを眺めていたら、久しぶりにcapselの「グライダー」が流れてきて、やっぱりいい音楽だなぁと感動しました!
Capselのアルバムを聴くことができるようになっていて、たいへんうれしかったです! ありがとうございました。
今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。